二本松市の米農家から、また国の暫定基準値をわずかに上回る放射能が検出された。一戸だが。
もしかしたら、まだ、検出米は増えるかもしれない。「福島県産」というひとくくりにされ、米は行方を失い、農家は途方に暮れる。福島県の“受難”は、もしかしたら、始まったばかりかもしれない・・・。
いったん安全宣言を出した福島県知事はきょう、「もっと細かく専門家の意見を聞けばよかった」などと述べ、「反省している」とボソボソ声で釈明していた。
反省だけなら猿でも出来る。そんな平時に流行った言葉を持ち出しても何の意味も無い事承知だが。
3・11。総理大臣が菅直人であったことの“不幸”と同じく、いたそれ以上に、県知事がたまたま佐藤雄平という男であった事は、やはり、県民にとって最大の不幸だった。
5年前、佐藤雄平を県知事に選んだ。長い間、渡部恒三の秘書として、カバン持ちとして仕えてきた身、県知事をどれだけ所望していたかはしらない。経過をふりかえれば「たまさか」という気がしてくる。前知事の「逮捕」という事件がなければ変わっていたかもしれない。
知事就任以来、雄平知事から県政の確たるビジョンを聞いたことがない。すでにして沈滞気味だった福島県をどうするかというビジョンを。
知事はじめ、県の役人は、原発事故後、何をしてきたのか。避難民のほとんどが、いや、全員が語る。「県からは避難そのたについて何の指示もなかった」と。
顔の見えない知事だった。知事の“罪”は大きい。
彼の任期はまだ3年もある。3年間、この知事のもとで、暮らしていかなければならないのか。県民の多くがそんな疑問をより強く抱くようになった。
反原発のスローガンを掲げ、東京でデモをする県民がいる。座り込みをしているグループもあると聞く。それはそれでいいのだが。
県知事リコールという声は聞かない。声が出ない。頭では思っていても行動におこせないのか、口にしないのか。
原発事故後、数カ月は知事も県庁も県民も東電を敵としてやってくれなよかった。外の敵に目が向きすぎて、身近にいた役立たずどもにあまり気が行かなかった。もっとも、3・12、13、14と行く先も見えぬまま夜道を流浪していた避難民たちは気づいていただろうが。
役立たずどもが権力を持ち続けて、試行錯誤の除染活動をやっていて、県外に脱出する県民が次々と出ている現実を目の当たりにして、農業県の農家が苦境に立たされているのに、ひとかけらの“光”も与えられない行政・・・。
昨夜たまたま、要職を歴任してきたベテラン県議と懇談の機会があった。彼の持論。「歴史を動かすのは、よそ者、バカ者、若者」。
自民党籍を持つ彼も、大阪の橋下を支持するという。
福島県を変える、県の歴史を大転換させるようなよそ者、バカ者、若者はいないのか。
亭主が見回したところその該当者は見つからない。でも、いるはずだ。橋下は副市長に中田前横浜市長を取り込むという。大阪にとってはよそ者。しかし若者。
県内にその意気ある者ありや。県議という地位に甘んじている奴らにはいない。
よそ者でもいい。火中の栗を拾う人はいないものか。
亭主はよそ者、バカ者。しかし、若者の範疇からは大きくはずれているし・・・。
2011年12月8日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
生まれるにも時がある
旧約聖書の伝道の書という節の中に「コヘルトの言葉」という章がある。 そこにある言葉。 ” すべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。 生るるに時があり、死ぬるに時があり・・・」 人が生まれてくるにはその時がある。生まれた時はその人にとって意...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
昔、佐藤栄作が内閣総理大臣だった時、官房長官をつとめていた人に橋本登美三郎という人がいた。富ヶ谷に大きな家を構えていた。 富さんという愛称で呼ばれていた。茨城県選出の議員。もともとは朝日新聞記者。南京支局長の経歴もある。 富さんの後援会は「西湖会」と言った。富さんは朝日新聞...

4 件のコメント:
亭主さま
たまたま目にした「四不殺」『嗜欲を以て身を殺すなかれ。貨財を以て身を殺すなかれ。政事を以て民を殺すなかれ。学術を以て天下を殺すなかれ』 崔子玉
これを勝海舟が捻くって『嗜欲を以て身を殺し、貨財を以て身を殺し、政事を以て民を殺し、学術を以て天下を殺す』
「麻布中学校入試問題」:上の四不殺に夫々該当する者を挙げよ。
「解答」製紙会社のボンボン、カメラ会社のトップ、福島県知事、原子力安全委員長
tacoさま
活眼活学なり。学術・・・マスコミも入れましょう(笑)
福島県知事、佐藤雄平くんのリコール大賛成!
後継者問題を気にする必要性はないのかと、
無能な人間が県のトップにいても前には進みません。逆に円滑に進みそうですが…
県議選・市議選行われましたよね、今の現状を変えるために皆様立候補したわけですし、どなたか手を挙げるのでは?
震災から9ヶ月、幽閉くんが何をしているのかも、何をしたいのかも分からない。
参議院議員の増子輝彦・太田かずみに至っては、さらに分からない。
「文科省の原子力損害賠償紛争審査会が、東京電力福島第1原発 事故後に政府が避難指示を出した区域以外の福島県内の被災者に対し、対象地域23市町村から避難した人(自主避難者)と自宅にとどまった人(滞在者)に一律8万円の賠償を認めるとする指針をまとめた。放射線の影響が大きいとされる子供(18歳以下)と妊婦は、年末までの精神的苦痛を考慮し、賠償額を40万円とした。」
結局、民主党も金のばらまきがお好きなようで、8万円足らずのお金でこの事態が解決できるとでも思っているのでしょうか?
ソノ金をばら撒くのなら、今現状で山積みしている問題に金をつぎ込めよ!
現状を変える覚悟がないなら
県民を守りぬく意志がないなら
中央と戦う心の強さがないなら
今、アナタ達が福島県の代表としてに居座る意味がない。
ライオスキーさま
御意!!
数日間をまとめての投稿と。
リコール進めよう。母体作らないとね。
しかし、福島市ではそんな声上がらないのかな。
コメントを投稿