きょうは真珠湾奇襲、日米開戦の日だ。そんな日であることを承知の上で。
「ソフトバンク」が通信障害を起こした。4時間余りか。携帯は不通になった。
4時間、社会生活は混乱に陥った。
冗談で言うなら、白戸家のお父さん犬を唐草模様の風呂敷に包んで“幽閉した”かだとも言いたくなる。
障害の原因は「機器の問題」として片付けられようとしている。その原因は当時者のみにしかわからない。
英国でも同じようなことが起きたとも聞く。
今、世の中はスマホ依存症の“患者”で溢れている。もちろん、この依存症への治療法は皆無だ。
スマホが使えなくなった途端、そのユーザーと言われる人は極端な不安に陥る。
孤独感にさいなまれる。
「文明の利器」と称されるものが「人間を支配する」。その典型的な現象。
もはや、我々はそんな環境から抜け出すことは出来なくなってしまったのだ。
あるところに「スマホを捨てて街に出よう」と書いたばかりだった。
それは寺山修二の「書を捨てて街に出よう」という名言を模して書いたものだったけれど。
公衆電話は無くなって行く。ポケベルも先日その“終焉”を告げられたばかりだ。
消費税の引き上げの“対案”として、スマホで決済すればポイントが付くという愚策が飛びだしている。
国家としてスマホをまるで一時のマイナンバーのようの押し付けてくる。
スマホ難民が誕生するは必定。パソコンをいじったこともないという大臣の担当はサイバーセキュリティー担当大臣。
笑い話で済ませるわけにはいかないし。
スエーデンのエリクソン社の機器が不具合を起こした。老朽化への対応がされてなかったからだと説明があった。
世界11か国で同時発生とか。
これって企業の社会的責任が追及されて然るべきことじゃないのか。
しばらく前、地震で北海道は全域停電した。ブラックアウト。
子供の頃は停電は日常茶飯事だった。常に身近に蝋燭を持たされていた。
3・11後の首都圏のブラックアウト。
日本が他国から“襲われる”のは軍事力ではない。
サイバー攻撃、停電を各地で招来させれば、日本は滅びる。
文明の進化はおおむね禍を伴ってやってくる。もはや人類はこの文明の進化なる“美しいことば”から抜け切れない。
折しも国会ではわけのわからぬどう見ても「移民法」としか思えない生煮えの中途半端な法律が成立した。
移民排斥、外国人排斥を唱っていた「右翼」の連中はなんの声も上げない。
「アベサマ」のやることにかれらは無条件に従う。
だいたい、この法律、付け焼刃的な“人材確保”。裏で動き安倍を空きつけたのは「人材派遣」会社関係者と容易に推測できる。
生煮えの外国人の安全も担保されないこの法律。真夜中の本会議での採決。
議会制民主主義が多数決をもって成り立っている以上、国会もまた無知無謀な権力者の下では「ブラックアウト」なのだ。
この国が何処を向き、どういう国なのか。ますますわからなくなってきた。
腹を立てる日々の連続。
それにしても、テレビは今この国で起きていることをなんで解説しながらキチンと伝えないのだろう。
国会では数の原理がものをいう。
数に関係なくものを言え、権力の暴走に抗えるのはメディアのはずなのに。
昨夜、国会周辺で声を上げていた人達の様子はどこも敢えてつたえようとしていない。
2018年12月8日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

0 件のコメント:
コメントを投稿