2008年1月8日火曜日

一通の年賀状

きょう一通の年賀状が届いていました。

「早々の年賀ありがとう。私の軽率な行動や発想が災いし、退職金を全て失い、細々と年金暮らし。金は無くともカラダだけは鍛えています。元気です。能無しサラリーマン、働きたくても雇ってくれるとこなく。何か肉体労働でもしようかと。上京の折には是非お会いしたく・・」。携帯の番号が書かれていました。

学生時代からの友人です。社会人になってからもなにかと交流を持ち続けてきました。因縁浅からぬ仲。5年以上前から突然音信不通になっていました。風の便りで消息を聞くのみ・・・。気になっていました。毎年賀状だけは送っていました。返信無し。今年、やっと彼から届いた葉書。

年賀状出し続けていて良かった。手書きの文字を見ながら、うれしくなりました。来月にでも上京。会うつもりです。いや、会わなくっちゃ。ありがとう。返事をくれて・・・。

去年。JPとかのテレビCM。「年賀状は贈り物だと思う」。聞き流していましたが、「贈り物」でした。

毎年、年賀状をどうするか結構悩みます。少し減らそうか。もう、この人は顔も忘れたし・・・。仕事だけの付き合いだったし。もう会うことも無いだろうし・・・。悩みに悩んで出さなかった人から賀状が届いていました。申し訳けなさでいっぱいです。

折からの風邪。チェック機能働かず。無作法をした方にお詫びの返事出さねば・・・。早く体調復活しろ!!。

机の上にうずたかく積まれている年賀状との「闘い」(笑)が始まります。貰えば嬉しいものに違いなし。亭主は現状報告はしないものの、生きている証左にはなる。辞められない慣習。たった50円で心が通い合えるとも。

郡山の友人にはお世話になっているものの、俺だって退職金はもう無いよ。体は鍛えてるよ。プール行って。でも肉体労働は無理だよ。そう、おれだって基本的には年金生活者だよ・・・。そんなことを彼と会ったら話し会うでしょう。それからどんな話の展開になるか・・・。

50円×50円のやり取りが「友情」を復活させてくれる機縁になりました。彼の字は昔よりはいささか上手くなっているような気がしました。



2008年1月7日月曜日

営業再開

遅ればせながらみなさま明けましておめでとうございます。

新年、早速風邪引きました。もう少し早く営業再開としたかったのですが・・・。酔眼朦朧ならぬ熱感朦朧であります。

若いから(爆)、すぐ治ると思いますが・・・。店は開けました。

昨年。29日。参勤交代へ。車で。都内に入ってびっくり。池袋から新宿への新首都高へいざなわれ。トンネル三昧。時間縮小。標識見ながら中野で降りて・・・。びっくり体験。ワンがお待ちかね。お散歩お散歩。

30日。東京オペラシティーでなんと「第九」。レニングラード交響楽団。オペラシテーは初めて。おのぼりさんの本領発揮。

31日。おサンポおサンポ。代々木公園の枯葉踏みしめたわむれまくり。二本足と4本足では当然4本の勝ち???。

紅白は見ませんでした。ちょっとつけたけど興味湧かず。だからって何をみるわけでもなく・・・。来客と談笑。

1日。お散歩お散歩。ずいぶん歩きました。犬へのお年玉ってとこでしょうか。

2日。親族全員集合!!なんと15人。椅子足りず。弟が傍に来て曰く。「オマエね、からから亭ちゃんと読み直してのっけろよ。打ち間違い多すぎるぞ」。おっしゃるとおり。気をつけます。面倒がらずに。

3日。ちょっと「お勉強」。なにせ5日に「講演」依頼されているので・・。

4日。帰郡。途中からなんとなく風邪気味。到着したときはすっかり風邪。体力の限界超えたサンポのせいか。しかし・・・。犬とのサンポは至福でありまして・・・。

5日。無事、というか、いちおう「講演」終了。ある企業の新春セミナー。題目。「田中角栄とその時代」。喋った後に思い出す。ああも言えばよかった。こうも言えばよかった。あ、これ抜かした・・・。よくやることなんですが。どうも人生アドリブ的なところがありまして。講演終了後からただひたすら寝る寝る寝る。さっき起き出しました。

暖簾出さないと???。

てなことで亭主風邪気味の中で「からから亭再開」であります。ことしもかわらぬご贔屓を賜りますように。よろしく御願いいたします。



“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...