2020年6月25日木曜日

「カオナシ」の国

新型コロナウイルスの感染拡大は、とりあえず収まっているようだ。
第二波、第三波が来るのかどうか、それは何時、何によってか誰も判らない。
そう、COVID-19に関しては「誰も、何も判っていない」、いわゆる専門家と称する人たちだって。いわんや政治家に於いておや。

「コロナ」が起きてから、いろんな言葉が、カタカナ語を含めてお上から、メディアから発せられ、時には戸惑うものもある。

ソーシャルディスタンスという言葉もその一つ。「新しい生活様式」として要求される条件の一つ。この言葉は間違っている。それには、人と人との間の距離を言うのでなく、人間関係の中での距離、いわば「差別」を内包したものだからだ。
ソーシャル ディスタンシング、いや、フィジカル ディスタンシングというべきだ。

行動変容という言葉もその意味がよくわからない。
カタカナ語を含め、意味がよくわからない言葉の乱用が事をより複雑化し、混乱のもとともなっていると考える。
不要不急の外出という「言葉」だってそうだ。
何が不要で、何が不急なのか。戸惑う。

「新しい生活様式」の中には、疑問を感じることが多い。
その一つが「マスク」のことだ。

いま、マスクを着けていない人は居ない。全国民がマスクで顔を覆っている。
顔の見えない人だらけだ。顔が見えないということは人間本来の“コミュニケーション”がとれない社会だ。

名古屋の東山動物園の企画官、上野吉一さんはこんなことを言っている。
“口元というのは表現の道具です。例えばチンパンジーは怒ったら歯をむき出し、うれしい時は口が半開きにゆるんでます。
離れたところからでも顔で感情を伝えています。
人間の表情筋はサルより発達しています。その半分がマスクで隠された状態で、目の動きからどれだけのことを読み取れるのか。感染対策とコミュニケーションの質を両立させる社会的デザインが必要だ“と。

国会の本会議。議席に演壇に議長席にいる人たちは全員マスクだ。
記者会見した野党の党首はご丁寧にもフェイスガード姿で登場してくる。異様な光景だ。議員の中に“感染者”がいるということか。

テレビでは連日のようにマスクの効用の話題を科学者交えてしている。
感染者の飛沫がマスクでどれだけ飛散をふせげるかというような話し。
透明なアクリル板の向かい側にいるマスクを着けた人、つまり、マスクがウイルスの飛沫を、菌その物を防御するかどうかの議論や実験は無い。

宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」に「カオナシ」というキャラクターが登場する。
真っ白な仮面で顔を覆っている。
宮崎監督は「カオナシは誰の心にも存在する」という。
「主体性が無く、居場所も無く、拾い物の他人の言葉でしか喋れず、金品を貢ぐ以外の他人とのコミュニケーションがわからず、拒絶されたと思いこむとキレて暴れだす」ような存在だと位置づけている。

「カオナシ」は“新たな日常”説く人なのかもしれない。いや、「今の世の中はカオナシ国」なのかもしれない。

新たな生活様式のことでもう一つ。
いわゆる「自粛」なるものがいう行動規制はだいぶ緩んできた。この自粛なるもの、医学と経済のせめぎあいの中で、主役であるはずの人間一人ひとりの行動や心理に対する「視点」が全くない。
たとえば料理を提供したり、一緒に食べるという行為は、それ自体が極めて人間的だということ。
共食は人類に共通で、それによって食文化は発展してきた。
集まった人たちが同じものを食べながら時間や場を共有することで無意識に“関係性”が築かれる。
食べるということは胃の腑を満たすだけでなく、コミニュケーションとしての意味も大きい。

もう一つ、外国の大学の研究班のレポートを読んだ。
イギリスのイースト・アングリア大学の研究チームのレポートだ。
“休校や大規模集会の禁止、一部サービス業の営業停止は、感染症の拡大抑制に効果はあった一方、外出禁止や生活費必需品を扱う店舗以外の営業停止は、感染者数や死亡者数に顕著な効果は認められなかった。また、公共の場でのマスク着用の義務化にも特段の効果は確認されていない”と書かれている。

「カオナシ」には眼だけは書かれている。
マスクは息苦しい。しかし、着用を怠ることへの「世間の目」の方が怖い。

自粛解除によって安倍は“夜の街”に出歩くようになった。
コミュニケーションンを図るための夜の会合の場が、部屋が、どういう設えになっているのか。
知る術も、知る由も無い。

2020年6月6日土曜日

アクセサリーとしての「ブルーリボン」

拉致被害者の会の前会長だった横田滋さんがついに力尽き、黄泉の国へと行ってしまわれた。

世の中はコロナ問題に多くの人の関心が集めっている。そんな中での横田さんの死。どう受け止めればいいのか。

「コロナ禍」の中にあって、多くの人は「新しい日常」という言葉に惑わされている。
日々の暮らしが、その積み重ねが日常だ。

めぐみさんが拉致されて以来、横田夫妻の日常は娘を北朝鮮から取り戻すことに終始した。40年以上にわたって。
温厚な人柄に見える横田さんも時には激しい言葉で政治家を責める時があったと聞く。
1400回の講演活動、署名運動。常人に出来る技ではない。

拉致被害者の会の「象徴」はブルーリボンだった。はじめは普通のリボンを安全ピンで胸に止めていた。
20年以上前から立派な「バッジ」に変わった。

車を走らせ、新潟にある被害者の会事務局のようなところを訪ねた。
バッジを求めて。
たしか2千円だったと記憶している。そして、幾ばくかの寄付をしてきた。

バッジは今は手元には無い。若い友人に託した。

民主党の野田政権時、野田の襟にはいつもバッジがあった。そ姿に「まやかしの政治」を感じた。第二次安倍政権になって、安倍はもちろん、すべての閣僚や議員がそれをつけていた。

小泉訪朝以来、北との交渉の道は閉ざされた。安倍は「任期中、在職中に解決する」と大見得を切っていた。

横田夫妻をはじめ、被害者家族の会のメンバーは機会あるごとに官邸を訪れ、一刻も早い救出を穏やかに訴えていた。
横田滋さんの胸中は察するに余りある。心の中では目の前の机を叩きたいような思いだったのではないか。安倍からは毎回「空言」のような返事を聞かされていた。

政府に、政治に頼る以外に救出の方途は持っていないのだから。
自力では動かず、動けず、安倍は盟友トランプに仲立ちを要請するのみだった。
横田さんたちは、そんな他力の動きにも幾ばくかの期待を持ち、進展を祈った。
家族会のメンバーは知っている。高齢化し親は亡くなっていくことを。

予想の中にあった横田滋さんの死。家族会の打撃。

今に始まったことではない。以前から思っていたこと。
政治家がつけている「ブルーリボン」は彼らが“日常”として付けている議員バッジとは意味合いが違う。

安倍は「外交の安倍」と大手メディアはもてはやす。
かれに外交的手腕などは皆無だ。

結局、家族会は誰もいなくなった・・・ということを恐れる。

ブルーリボンは政治家にとっては「アクセサリー」だ。
無意味な飾りを外すべきだ。

それが横田滋さんへの唯一の手向けにも思えるのだが。

2020年6月3日水曜日

安倍政権への限りない憤怒

鳴り物入りで設置され、安倍の“私的諮問機関”のような様相が見て取れる
政府のコロナ対策専門家会議。
安倍の記者会見に座長代理が常に同席している姿を何回も見ていて、その異様さに驚いていた。

政治家と政治記者との会見に医学者がアドバイザーの如く補佐する。やはりおかしい。そして時には“政治”の分野にかかわる発言もする。

コロナ問題を巡っては、医学者による「専門家会議」、「有識者会議」、「諮問委員会」があるという。
その有識者会議のは医学者だけでなく、他分野の人たちも加えるべきだ。
経済界から一人加わったようだが、社会学者・心理学者・宗教学者・哲学者も加えるべきだとかねがね思っている。

科学者の知見に他分野の有識者も加えなければ「まともな会議」にはならない。

それはさて置きだー。
安倍の錦の御旗のような専門家会議。その議事録が無いという。
議事録の無い会議。それは会議そのものが無かったというに等しい。
座長も、座長代理もそれを承知で会議に参加、名を連ねているのか。

国民の生命にかかわる会議に議事録が無い。そのことをメンバーは了承しているのだろうか。
学者の良心として、それへの参加は拒否すべきだ。

知人の医師が言っていた。怒気を含んで。
「その会議で自分が何を発言したか。その発言の正確性を確認し、次に意見を述べる際の参考資料だ。あらゆる学会で“議事録”が無いということはあり得ない」と。

その時の専門家会議で、何が議論され、賛成意見だけでなく反対意見があったであろうことは議事録でしか確認しようが無い。

菅官房長官は「議事録があると自由な意見の開陳が妨げられる」と“暴論”で事を正当化しようとする。

世の中、連日「三密」と連呼されている。
政権の「密」とは、密室で密議を凝らし、内容は国民に対して秘密にする。ということなのだ。

企業や官公庁などで「不祥事」が露見すると、当事者は一様に「第三者委員会」で協議して原因や再発防止の検討をお願いする。流行の手法だ。
第三者委員会などではなく、当事者の例えば経営者で結論が出せることまで。

第三者委員会という隠れ蓑。それは政界とても同じだ。

あるはずのものを隠す。徹底的に隠す。身に不利益が及ぶから。典型的安倍的手法。


「歴史的緊急事態」と安倍は公言した。
安倍は新型コロナ対応のさまざまな場面で「専門家の意見を踏まえて」判断したと繰り返し述べてきた。
その判断のもととなった専門家会議の議論は当然、誰がどんな発言をおこなったのかも含め、すべて国民に公開されなければならない。

政府は今回の新型コロナを、3月10日、公文書管理のガイドラインに基づく「歴史的緊急事態」に指定した。
「歴史的緊急事態」では当然、平時よりも厳格な公文書の作成と管理がおこなわれなければならないはず。

コロナ感染の判断基準。
「37.5度以上4日以上」。PCR検査への目安。この数値に多くの人は振り回された。この目安設定にも、専門家会議の中で異論があったと聞いている。異論は隠蔽された。そして無駄な時間が費やされた結果、今はこの基準は「無意味だった」とされるに至っている。

だから、国民の「混乱」に拍車がかかるのだ。
安心を得ることが出来ない。それは政治の致命的欠陥だと思うのだが。


マスク、コロナ騒動の当初、感染防止への有用性は無いとされてきた。しかし、マスクは消えた。社会的混乱を引き起こした。
そして「アベノマスク」が登場する。
WHOは(テドロス事務局長は信用が置けない人物と思うが)以前、マスクの有用性に少なからず疑問を呈しているようだ。

我が家はまだ届いていない。その処置に悩む。
10万円もまだだ。それの使い方にも悩む。
原発時の8万円の時を想起する。

コロナに終わりは見えない。漠然とした不安に国中が覆われている。
安倍は「有事」の宰相でないことだけは確かだ。
コロナを巡っての彼の行って来た「愚策」の数々がそれを物語っている。

憤怒の川でも渡ろうとするか。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...