2019年12月31日火曜日

「一杯のかけそば」のあった頃

大晦日。だから特に何がというわけではないが、我々の風習の中に「年越しそば」というのがある。
「ねえ、ねえ何で日本人は大晦日にそばを食べなくてはいけないの?」とチコちゃんに聞かれたら多分「ぼうーっと生きてんじゃねえよ」という怒りの火炎が吹いてくるだろうが・・・。

もう30年以上も昔、ブームを巻き起こした本があった。
「一杯のかけそば」。
著者については敢えて触れたくないが、物語は物語として存在している。
読んだ人は大方泣いただろうから。

読んだ覚えのある方も多いだろうが、そのあらすじを。

「この物語は、12月31日、札幌の街にあるそば屋 「北海亭」での出来事から始まる。 そば屋にとって一番のかき入れ時は大晦日である。
夜、10時を過ぎると客足は途絶える。
最後の客が店を出たところで、店の主人とおかみさんがそろそろ暖簾を下げようとしていた時、二人の男の子を連れた女性が入ってきた。
「いらっしやいませ!」と迎える女将にその女性はおずおずと言った。
「あの・・・かけそば・・・一人前なのですがよろしいでしょうか」。
「えっ・・・どうぞ、どうぞこちらえ」。
暖房に近い2番テーブルへ案内しながら、カウンターの奥に向かって、 「かけ1丁!」

主人は、チラリと3人連れに目をやりながら、 「あいよっ! かけ1丁!」 とこたえ、1人前半の量を茹でる。
やがて食べ終え、150円の代金を支払い、「ごちそうさまでした」と頭を 下げて出ていく母子3人に、 「ありがとうございました! どうかよいお年を!」 と声を合わせる主人と女将。

その翌年も、同じような時間に3人が来店。「すいません、かけそば一人前よろしいでしょうか。

おいしいね……」 「今年も北海亭のおそば食べれたね」 「来年も食べれるといいね……」 食べ終えて、150円を支払い、出ていく3人の後ろ姿に 「ありがとうございました! どうかよいお年を!」

その次の年、店内の客足がとぎれるのを待っていたかのように、母 と子の3人連れが入ってきた。 兄は中学生の制服、弟は去年兄が着ていた大きめのジャンパーを着ていた。 2人とも見違えるほどに成長していたが、母親は色あせたあのチェックの半 コート姿のままだった。 「いらっしゃいませ!」 と笑顔で迎える女将に、母親はおずおずと言う。 「あのー……かけそば……2人前なのですが……よろしいでしょうか」 「えっ……どうぞどうぞ。さぁこちらへ」。


カウンターに向かって 「かけ2丁!」 それを受けて 「あいよっ! かけ2丁!」 とこたえた主人は、玉そば3個を湯の中にほうり込んだ。 2杯のかけそばを互いに食べあう母子3人の明るい笑い声が聞こえ、話も 弾んでいるのがわかる。。 「お兄ちゃん、淳ちゃん……今日は2人に、お母さんからお礼が言いたいの」 「……お礼って……どうしたの」 「実はね、死んだお父さんが起こした事故で、8人もの人にけがをさせ迷惑 をかけてしまったんだけど……保険などでも支払いできなかった分を、毎月 5万円ずつ払い続けていたの」 「うん、知っていたよ」
「支払いは年明けの3月までになっていたけど、実は今日、ぜんぶ支払いを 済ますことができたの」 「えっ! ほんとう、お母さん!」 「ええ、ほんとうよ。お兄ちゃんは新聞配達をしてがんばってくれてるし、 淳ちゃんがお買い物や夕飯のしたくを毎日してくれたおかげで、お母さん安 心して働くことができたの。よくがんばったからって、会社から特別手当を いただいたの。それで支払いをぜんぶ終わらすことができたの」 「お母さん! お兄ちゃん! よかったね! でも、これからも、夕飯のし たくはボクがするよ」 「ボクも新聞配達、続けるよ。淳! がんばろうな!」 「ありがとう。ほんとうにありがとう」。
「今だから言えるけど、淳とボク、お母さんに内緒にしていた事があるんだ。
それはね……淳の書いた作文が北海道の代表に選ばれて、全国コンクールに出品され ることになったので、参観日に、ボクが参観日に行ったんだ」 。
「先生が、あなたは将来どんな人になりたいですか、という題で、全員に作文を書いてもらいました。淳くんは、『一杯のかけそば』という題で書いてくれました。これからその作文を読んでもらいますって。『一杯のかけそ ば』って聞いただけで北海亭でのことだとわかったから……淳のヤツなんで そんな恥ずかしいことを書くんだ! と心の中で思ったんだ。 作文はね……お父さんが、交通事故で死んでしまい、たくさんの借金が残 ったこと、お母さんが、朝早くから夜遅くまで働いていること、ボクが朝刊 夕刊の配達に行っていることなど……ぜんぶ読みあげたんだ。 そして12月31日の夜、3人で食べた1杯のかけそばが、とてもおいし かったこと。……3人でたった1杯しか頼まないのに、おそば屋のおじさん とおばさんは、ありがとうございました! どうかよいお年を!って大きな 声をかけてくれたこと。その声は……負けるなよ! 頑張れよ! 生きるんだ よ!って言ってるような気がしたって。それで淳は、大人になったら、お客 さんに、頑張ってね! 幸せにね!って思いを込めて、ありがとうございま した! と言える日本一の、おそば屋さんになります。って大きな声で読み あげたんだよ」。
カウンターの中で、聞き耳を立てていたはずの主人と女将は溢れる涙を拭っていた。
「作文を読み終わったとき、先生が、淳くんのお兄さんがお母さんにかわっ て来てくださってますので、ここで挨拶をしていただきましょうって……」 「まぁ、それで、お兄ちゃんどうしたの」 「皆さん、いつも淳と 仲よくしてくれてありがとう。……弟は、毎日夕飯のしたくをしています。 それでクラブ活動の途中で帰るので、迷惑をかけていると思います。今、弟 が『一杯のかけそば』と読み始めたとき……ぼくは恥ずかしいと思いました。 ……でも、胸を張って大きな声で読みあげている弟を見ているうちに、1杯 のかけそばを恥ずかしいと思う、その心のほうが恥ずかしいことだと思いま した。 あの時……1杯のかけそばを頼んでくれた母の勇気を、忘れてはいけない と思います。」

昨年までとは、打って変わった楽しげな年越しそばを食べ終え、300 円を支払い「ごちそうさまでした」と、深々と頭を下げて出て行く3人を、 主人と女将は1年を締めくくる大きな声で、 「ありがとうございました! どうかよいお年を!」 と送り出した。

また1年が過ぎたが、待ちに待った母子3人は現れなかった。
次の年も、さらに次の年も、3人は現れ なかった。
店内を改装し、 真新しいテーブルが並ぶなかで、1脚だけ古いテーブルが中央に置かれて いる。 「どうしてこれがここに」 と不思議がる客に、主人と女将は『一杯のかけそば』のことを話し、この テーブルを見ては自分たちの励みにしている、いつの日か、あの3人のお客さんが、来てくださるかも知れない、その時、このテーブルで迎えたい、と。

それから更に、数年の歳月が流れた12月31日の夜10時過ぎ、入口の戸がガラガラガラと開いた。北海亭の主人と女将以外は誰も会ったことのない 3人家族。入って来たのはスーツを着てオーバーを手にした二人の青年だった。その時、和服姿の婦人が深々と頭を下げ入ってきて二人の青年の間に立った。 「あのー……かけそば……3人前なのですが……よろしいでしょうか」 その声を聞いて女将の顔色が変わる。十数年の歳月を瞬時に押しのけ、あの日の若い母親と幼い二人の姿が目の前の3人と重なる。おろおろしている女将に青年の一人が言った。 「私達は14年前の大晦日の夜、親子3人で1人前のかけそばを注文した者 です。あの時、一杯のかけそばに励まされ、3人手を取り合って生き抜くことが出来ました。その後、母の実家があります滋賀県へ越しました。私は今年、医師の国家試験に合格しまして京都の大学病院に小児科医の卵として勤 めておりますが、年明け4月より札幌の総合病院で勤務することになりました。その病院への挨拶と父のお墓への報告を兼ね、おそば屋さんにはなりま せんでしたが、京都の銀行に勤める弟と相談をしまして、今までの人生の中 で最高の贅沢を計画しました。それは大晦日に母と3人で札幌の北海亭さん を訪ね、3人前のかけそばを頼むことでした」 うなずきながら聞いていた女将と主人の目からどっと涙があふれ出る。
気を取り直した女将は 「ようこそ、さあどうぞ。 おまえさん、2番テーブルかけ3丁!」涙でぬらした主人、 「あいよっ! かけ3丁!」。


だから何かを言いたいわけでも無い。
テレビが世相として流す「年越しそば」の光景を見ながら思い出したこと。

からから亭も今年は閉店。来年も掛け声はありませんが御贔屓に。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...