いまさらというか、あらためてというか。来年の東京五輪に対して「反対」の意思表示を事あるごとに書いてきた。
改めて自分の意志を明確に表明します。
「2020年東京五輪は国の名誉のために開催権を返上すべき」だと。
今度のオリンピック開催は安倍による嘘から始まった。
各国が杞憂している原発事故に対して「アンダーコントロールされているから問題ないという少なくともまともな福島県民を無視し、世界に対して嘘をついた。
「アンダーコントロールはされていない。福島の現場はおろか、日本の上空に飛散した放射線は天候の具合によっては東京圏の一部にも時折線量計の数値を上げる。
原発事故に関しては、この国の統治機構は隠ぺいに次ぐ隠ぺいが繰り返されている。
IOC総会でtokyoが決まった時にも書いた。
まともな国ならトルコに譲るべきだと。
イランイラク戦争時、空港が閉鎖され行き場を失っていた日本人をトルコ政府は特別機を飛ばして日本人を救出した。
エルトールル号事故の時の「お礼」だとトルコ政府は言った。
日本のメディアはほとんどがその“歴史”に触れなかった。
東京招致をめぐるロビー活動、IOC委員への買収工作が明るみに出始めた。
いつの間にか後追いの記事も無いまま消えた。
オリンピックに重要な権限を持つ「電通」の意向がそこにはあった。
メディアは電通には逆らえなかったからだ。
逆らえば放送種目でも不利な扱いを受けるし、スポンサーもつけないかも。
テレビは怖気づいた。
オリンピック施設の建設をめぐり、不可思議な金の問題が次々と明るみに出た。
それも線香花火のように消えてしまった。
竹田JOC会長の贈収賄疑惑がまた浮上した。フランス発で。
カルロス・ゴーンの逮捕への報復と言う見方さえすぐにネット上を駆け巡った。あながち違っているとは言えないが・・・。
去年大騒ぎになったサマータイム導入も、あおの発想がいかにお粗末かにそれなりの人たちが気づいた。その「構想」はお蔵入りだ。
ボランティア募集の大声はどこかスポーツとは別の事象を思い起こさせる。
オリンピックを目標に掲げるアスリートたちは大勢いる。それを人生を賭けた「夢」だと思っている若者たちも多い。オリンピックこそがアスリートの絶対的目標という思考が彼らにはいつの間にか擦りこまれて来た。大きな夢として。
しかし、彼らが活躍するフィールドは嘘とカネにまみれているのだという事を多くの人が無視する。
子供の頃からラジオから流れてくる実況を噛り付くように聞いていた。
テレビの時代になっても大のオリンピックフアンだ。
それとこの国の実情、オリンピックは完全に政治に利用されているという事とは違う。
テレビの特にNHKの東京五輪に向けての煽り方は物凄い。NHKだけの発案とは思えない。
チコちゃんが「全ての日本国民に問います」というフレーズの如く、国家総動員体制だ。
金栗四三を登場させたドラマ。田畑政治を登場させたドラマ。
これが何を意味しているのか。
マラソンの円谷幸吉は国家の強圧によって死を選択した。
国家・政治と完全に切り離されたスポーツの祭典は望んでいるのだが・・・。
梅原猛が亡くなった。また一人「知の巨人」がいなくなった。
市原悦子が亡くなった。「黒い雨」という映画に出演した位、彼女は反戦を訴え、戦争童話の朗読をライフワークにしていた。
「戦争をなくすこと、世界の問題と関わることも、女優の大事な仕事」と彼女は自著の中で書いている。
来年の「安倍のための東京五輪」を競技を堪能しつつ、冷めた感情を持ってテレビを見ている老人がいる光景。
2019年1月14日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
年の終わりと年の始まりと
2020年が終わり、2021年が始まります。 今年はコロナに始まり、政治家は自分の言葉を持たないことを実感しました、首相は紙を読むだけの“操り人形”に過ぎないことが明らかにされました。 コロナ禍が浮き彫りにしたのは「政治家は最悪」という事実です。 安倍は「...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
昔、佐藤栄作が内閣総理大臣だった時、官房長官をつとめていた人に橋本登美三郎という人がいた。富ヶ谷に大きな家を構えていた。 富さんという愛称で呼ばれていた。茨城県選出の議員。もともとは朝日新聞記者。南京支局長の経歴もある。 富さんの後援会は「西湖会」と言った。富さんは朝日新聞...

0 件のコメント:
コメントを投稿