もう七月。「思う」ことはさまざま為れど、書けない、書く気にならない無力な日々。
政治が世の中の動きがあまりにもバカバカしすぎているから。
トランプと金正恩の板門店の「会談」を見て、思わず“猿芝居”という言葉が浮かんだ。トランプが猿に人相が似ているというわけでも無いが。
ツイッターでトランプが正恩に秋波を送り、正恩が即反応、会談に至ったと多くの無能なメディアが報じている。
外交交渉とは「裏方」がいて、何回も意向をすり合わせ、「首脳」はそれに乗っかっての「いいとこどり」と相場は決まっている。
というより、そうやって成り立って来たのだ。
ツイッターが取り持つ縁なんて有り得ない。
「拉致問題解決に協力するとトランプは安倍に言ってきたという。被害者家族は騙されている。板門店で「拉致」のことなど話題にもならず、それをメディアは誰何しない。
「自分が直接出向く」と息巻く。
ミスターX。小泉訪朝時のような黒子はもはやいない。
盟友ドナルドからは“報告”はないようだ。
参院選が公示された。安倍はまたぞろ福島で郡山で遊説第一声を上げた。
選挙のたびごとに福島を選ぶ。
あの「3・11」後の時ならそれも理解できないことは無かった。
安倍の「オトモダチ」のNHKの世論調査でも、もはや原発問題に関心があるとの答えは8%だった。
選挙の争点から「原発」は徐々に薄まって行く。
悲しい現実。
年金、2千万円の貯蓄。争点に急浮上した。
「年金2千万問題」を公表した官僚は金融庁、経産省から更迭された。
クビ・・・。
自分たちの都合の言い様に選んだ“有識者”なる鵺のような“専門家”。
その“答申”を政府は受け取り拒否というストライキ的対応。
結局、高齢者の不安を煽り、年金の世代間格差が国民を“分断”する。
マクロ経済スライドなどという言葉で煙に巻いて。
消費税10%へ。サヤを稼ぐかのような「悪巧み」に走る奴らのなんと多い事か。
キャッスレス決済が「便利さ」の名の下に社会に混乱をきたしている。
反政府の歌を歌った歌手は、「音楽が政治に介入すべきでない」と叱られる。
安倍は芸能人を招きよせ、若者を理解しているようなフリをする。
たしかにNHKさまによれば18歳から30歳までの若者には安倍支持が多いという。
「権力」と戦ったものだけど。昭和の若者は。香港の若者は。
国民栄誉賞を“拒否”したイチロー。格好いいな。
思いつくままに、取りあえず思いつくままの事象を列記しても、事に限りが無い。
身近なメディアのテレビは安倍批判からすっかり腰が引けている。
大方、コメンテーター含め「応援団」が闊歩している。
一部の番組を除いては。
選挙になるとテレビは各党党首を並べての“討論会”をやる。
1人の持ち時間を強制されて雁首をならべてしゃべっている。
なんとも「茶番」としかいいようがないのだ。
一月振りの“暴論”でした。
2019年7月4日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「黙食」の記憶
敗戦後,転々と居が変わり、落ち着いたのが初台の家だった。 食糧事情がやや良くなり、一家は丸い卓袱台を囲んで夕餉をとっていた。 “家長”は祖母だった。 「ご飯は黙って食べなさい」が家訓のように言い渡されていた。 隣に座っている弟は奇妙な特技の持ち主だった。 ...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
1945年、沖縄戦で最後の司令官だった大田実海軍中将は東京の海軍次官に打電した。 「沖縄県民斯く戦えり。今後、格別の高配を賜らんことを」。 そして、彼は自死した。 その後の沖縄の変遷。国は沖縄県民に対して“高配”があったのだろうか。 在日米軍の基地が70%沖縄に置かれて...

0 件のコメント:
コメントを投稿