2019年5月3日金曜日

憲法と個人~憲法記念日に思ったこと~

「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

憲法13条の規定。幸福追求権の条文とされている。

世情はこの条文から大きくかけ離れた状況の中にあるような気がしてならない。

この条文の中に、例えばプライバシー権と言うものも読みこまれるはず。
憲法が保障している権利が、今は「危うい」立場になっている。

それは思想信条の問題だけでは無い。
AIという「シロモノ」が跋扈し、より肥大化していく時代、いわゆる“個人情報”はAIによって、その人を“切り分ける”
必要な人間か、不必要な人間か。

極端な例だが、「相模原障害者施設で19人が殺された事件」。
犯人は障害者には生きている意味が無いと言い放った。
機能的に使えるか使えないかをイチかゼロ発想で結論を出す。
この“デジタル化した論理”に行きつく先にはなにがあるのか。

まさしく憲法の冒涜だ。

今年の憲法記念日、このことをしばし考えていた。

「個人として尊重されていない」。それは国の施策のいくつかにも垣間見られることだ。憲法が捻じ曲げられて通用している。

令和天皇はその「即位後朝見の儀」の「お言葉」で「憲法にのっとり」という言葉を使われた。
平成天皇は「皆さんとともに日本国憲法を守り、これに従って責務を果たすことを誓う」と宣言をしていた。

「守る」と「のっとり」には憲法に向かう姿勢にいささかの違いがあると感じた。
令和天皇が考えて語った言葉なのか、他からの助言で語ったものなのか。

「令和」の始めに思った憲法記念日のつぶやき。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...