あの日から5年。
3月になると「言葉」を失っている自分に気づく。
5年前と同じようにヴィスワバ・シンボルフスカの詩に身を寄せるしかないのだ。
//戦争が終わるたびに
誰かが後片付けをしなければならない
何といっても、ひとりでに物事が
それなりに片づいてくれるわけではないのだから
誰かが瓦礫を道端に
押しやらなければならない
死体をいっぱい積んだ
荷車が通れるように
(中略9
原因と結果を
覆って茂る草むらに
誰かが横たわり
穂を噛みながら
雲に見とれなければならない//
「福島」めぐって、大手メディアはいろいろな事を伝えてくれる。きっとそれは1年以上前から「企画」されていたことだろうけれど。
そして、新たに知ることもある。もう十分に知っていることもある。
「フクシマ」があった以上、誰かがそれを伝え続けなければならない。
どこまで伝え続けられるかはともかく。
廃炉・・・5年前は40年と言われた。“荷車が通れるような”順調な作業が甘い見通しの中でなりたっていたからだろう。
100年というスパンも言われ出した。不手際や予測の甘さが度々作業を中断させてもいる。
荷車が通れるように、毎日7千人もの人が、汗を流している。
メルトダウンした核燃料デブリは、恐竜のように地の底のほうに居座り続けている。それを除去する明確な手立ては誰も持っていないようだ。
放射能を浴びた後遺症、病気のことについても学者の意見は正反対のように別れる。この先どうなるのか。
誰もわかっていないのだ。
わかったふりをしたのは大手をひろげて「アンダーコントロール」と言った安倍だけなのだ。もちろん皮肉だけど。
帰還の問題、人口減の問題、まだまだ問題山積の5年だ。
メディアはもっと饒舌であっていいのかもしれない。
どこかで政治家がバカなことを言っても“沈黙”に等しいものではあったはならないのだから。
10万人もいると言われる避難中の人々。一時帰宅含めて、その人たちの難渋には際限がない。
彼らと取材者の間にはまだまだ垣根が存在する。
あの日の事を問うと必ずと言っていいほど寡黙になる。語ることが出来ない心情があるのだ。
福島の後始末が何も出来ていないのに、それが無かったことのように、もう終わったことのような思い込みをもって「再稼働」が進んでいる。
そして高浜にみられたような些細な「ミス」が大きな影響を伴ってくる。
5年・・・。日本人が考えなくてはならないのはこの国の「エネルギー」の問題なのだ。
再稼働はいつか必ず「事故」を伴う。そしてまた誰かが後始末をしなくてはならない。
当事者は責任を取っていない。当事者とは東電の幹部だけではない。国の側にも多くの責任が存在しているということに誰もが「ほおかむり」しているのだ。
首相が来てトマトを丸かじりし、牛乳を飲み干しても、福島に対する「無知と偏見」に満ちた風評なるものは依然絶えることがないのだ。
無知すぎる議員を担当大臣にする。そのことがすでに罪悪なのに。
あらゆる意味において、苦悩と断絶、そして家族の分離、出せない結論の数々。
それらを語る言葉を未だに持ち得ない。
何かを語ったとて何かが変わるのか。
原因と結果と責任と。全ては人間の欲望にあると。
そう言い捨てても何かが変わる予感すらない・・・。
2016年3月6日日曜日
“チェルノブイリ”異聞
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
新しい年となった。雪の中だ。 良寛の詩作を引く。「草庵雪夜作」の題名。 回首七十有餘年 首 ( こうべ ) を回(めぐ)らせば七十有餘年 人間是非飽看破 人間の是非看破(かんぱ)に飽きたり 往来跡幽深夜雪 ...
-
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
そう、あれは6月の初めだったか。 急に視力が悪く、パソコンの画面が見え難くなった。 脳梗塞で入院した時、最初に診察してくれた当直の麻酔科の医師が「白内障が出てます。手術した方がいいですよ」と教えてくれていた。 その後転倒して、それも二回。 CT 検...