2018年6月30日土曜日

「西野サッカー」に思ったこと。

サッカーに関しては全くのど素人である。
しかしサッカーのフアンでもある。大好きでもある。

素人が安易に容喙すべきではないと思うが、ポーランド戦から2日が経っているにも関わらずテレビのワイドショーはサッカーの話題で沸いている。
新聞とても余韻を書いている。

「本戦」に行けるかどうかがかかっていた過日のポーランド戦。
後半のコロンビアとセネガル戦の途中経過が伝わると、本戦出場の一縷の望みをかけて日本は“戦う”ことをやめた。
試合終了までの時間を“球まわし”に費やしていた。時間切れを狙っていた。

試合には負けたが本戦へ進む権利は獲得した。

球回しの間中スタジアムにはブーイングが巻き起こっていた。

球回しが行われている時、脳裏に国会の姿がかすめた。
野党の持ち時間を計算し、野党から追及されることを嫌う安倍。
持ち時間いっぱい、的外れな口説を弄していた安倍。
そんな姿が浮かんだのだ。

サポーターあっての日本代表だとかねがね監督含め選手は言う。
あの時、サポーターの存在が彼らの頭の中にあったのだろうか。
サポーターの中には”劇的逆転“を願っていた人もいた。
試合が終わってのサポーターの反応には“歓喜”は少なかった。

サッカー選手は子供たちの憧れの的だ。
子供たちには彼らは言う。
「練習を重ね、常に諦めることなく前をむいて全力を尽くせ」と。
子供たちがどう思うかという発想はあの時は無かったのだろう。

とにかく勝ちあがって本戦に出る。

その「至上命題」を果たすことに関係者は腐心していたのだろう。

終わりよければ全てよし。

素人の僕には、最後の最後まで死にもの狂いで相手ゴールに迫る選手の姿が見たかった。
結果、それが敗退につながったとしてもだ。
その敗者を誰も責めないだろう。

グッドルーザーたれと思うのでは。悔しいけれども。

学校ではVTRに編集して”球回し“の場面は子供たちに見せなかったという。
それでも本戦に進めたことに子どもたちは無言だったと新聞に小さくあった。

目先の勝負に拘るのか。将来のサッカー選手になるであろう子どもたちに大人の背中を見せるのか。
多くのサッカーフアンにとって僕は「異論」を述べている輩に過ぎないかもしれない。
素人が何をほざくかと非難されるかもしれない。

「勝つ」ということは何なのだろう。そんな思索の材料を提供してもらったような気がして。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...