2020年7月1日水曜日

レジ袋を巡る“謎”

今日からいわゆる「レジ袋」の無料配布が終了になった。
レジ袋ってポリエチレン製なのかプラスチック製品なのか。まずそれからしてワカラナイ。
ポリとプラの区別もワカラナイ。

ポリ塩化ビフェニール、なんて言い方も聞いたこともあったが。

それが、環境に悪影響をもたらすものなのか。
燃えるゴミの日には市が認定した市販のゴミ袋に何日分かの“家庭ゴミ”を所定の場所に出してくる。やがて収集車が来て、それを集め、焼却場に持っていく。

ポリ袋とプラスチックの区別が浅学な身にはよく理解できない。
海の魚プラスチックを飲み込んでしまうという「環境問題」はわかっている。
それは、プラスチック商品を人間が川や海に捨てるからだと聞く。
市の焼却処分場で処理されるものは、「環境上」問題があるということか。


経産省のホームページにはこう記載されている。
「令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。」

政府の広報誌のホームページにはこう書かれている。

「今年7月1日からプラスチック製買物袋、いわゆるレジ袋の有料化がスタートします。プラスチックは便利な素材ですが、一方で、海に捨てられたプラスチックごみで生態系が破壊されるという問題も起きています。私たち一人ひとりがプラスチック製品の過剰な使用を見直すきっかけとなるレジ袋の有料化」と書かれている。

レジ袋がプラスチック製ということなのだ。
でも、一般人は「ポリ袋」というけど。

有料化は我々の意識の変化を求める手段なのだ。

10年くらい前か。郡山の駅ビルの中にJRが経営する「ピボット」という食品売り場がある。食材を籠に入れてレジに並ぶと、「お買い物袋はお持ちですか」と聞かれた。「無い」というと「袋一枚5円です」と、叱責するような口調で言われた。
5円が惜しいと言うのでは無く、“レジ袋”課金みたいなことが不愉快だった。
買い物袋を持たない者への「罰金」だとさえいわれたから。
そこから「エコ」という名の「エゴ」という言葉が浮かんだ。
レジ袋の5円はJRの売り上げになると聞いたから。

今日からの「有料化」はコンビニはもとより、ドラッグストアやパン屋に至るまで。いや、町の個人商店までも。スーパーマーケットは言うに及ばず。

いま、「テイクアウト」という食事の作法が一つのブームのような様相を呈している。そこも袋に課金があるのだろうか。
コロナ騒動以前、表での食事会があったとき、残すのは「もったいない」と思い、「持ち帰り」を頼んだ。生もの以外は快くプラスチックの箱に入れ、ポリ袋で持たせてくれた。

レジ袋一枚5円、エコのための費用。コンビニはどこでもプラスチックのボトルの飲料を売っている。

なんだかおかしくないかい。バカバカしく無いかい。

政府の会議の場にはペットボトルのお茶が置いてある。経産省でも環境省でも。
それらのボトルは「法に従って」処分されるのだろう。

海の生物の腹の中にプラスチックのボトルが入っていた。魚は飲み込んで死んだ。川や海にそれらのプラスチック製品を捨てるのは「心無い者の仕業」だ。
しかし、その「不法投棄者」が罰せられたということを聞いたことが無い。

コンビニの駐車場は例えば宅配車や土木工事車両の運転者が昼の休憩、食事をするのに格好な場所。運転手は「エコバッグ」なるものを持って弁当と飲み物を買うのだろうか。レジ袋は要らないと断って、食べたあとの入れ物は(多くがプラスチック容器)をその店のゴミ箱に捨てるのだろうか。店の中は残飯の腐臭が漂うのだろう。

消費税が10%になった。政府は苦肉の策のようにポイント還元を打ち出した。電子マネー決裁者に限り。その「まやかし」は昨日で終わった。今日からはレジ袋有料の「強制」。

テレビを見ていると「エコバッグ」の宣伝をやっている。
テレビも「強制」には従順なのだ。

如何ともし難し、百均でエコバッグを買った。テレビの次の話題は、コロナ渦にあっての「エコバッグ」の清潔性。

だいたい、あのレジ袋は原価はいくらするものなんだろう。何銭の世界だと思うが。

なんか窮屈な世の中だな~と頭を突っ込んで「珍百景」を演じるネコがぼやいている。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...