全くの「感情」としての日曜妄語である。
ビートルズと言えばイギリス、イギリスと言えばビートルズ。そんな時代があった。
かつてのビートルズ世代は、今は中高年者だ。
彼らが一世を風靡していた頃、リバプールサウンドが世を席捲しているのを見て、「信じ難い」という感覚があった。
保守的な国としての存在であった英国。大英帝国。そこから、あの斬新な音楽がやって来た。
熱狂的に“歓迎”したのは日本の若者。中高年者はどこか眉を顰めていたようでもあった。
後年、興味を持ってビートルズの音楽に接すると、それは何とも革新的な、それまでの保守的な音楽を打ち破るような物だった。
彼らの歌う歌詞、特にジョンレノンの歌詞は、まさしく全世界の平和を求める、平和であるべきだとする強烈なメッセージを持っていた。
いわば英国単独の“音楽では無く、それこそグローバルな音楽だったのだ。
♪イマジン♪はその典型だ。
想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...
進取の気風あふれる英国に、いや、王室を持つ英国だからだろうか。皇太子も留学した。「テムズのほとりにて」という本も書いた。
とにかく、その英国がEU離脱を国民投票で決めた。事前の予想を覆してだ。
“離脱”に賛成したのは英国民の、グレートブリテンの中高年層が多かったという。
若者は圧倒的に“残留”を支持したという。
今の「体制」の変革を望んだのは中高年。「体制維持」を支持したのは若年層。
EU離脱を巡る当面の最大の問題は「経済」だろう。世界経済に打撃を与えるとみられる混乱。
場合によっては「世界同時恐慌」も招きかねないかもしれない。
EU離脱にしても決して悪い意味だけではなく、「自国意識」が作用している。
サイコス・ピコ協定にまで遡って考えなくてはならないのかもしれない。
植民地政策で繁栄してきた英国。
歴史はともかく、いま、世界は大きく「保守化」の、あるいは「右寄り」の姿勢が台頭している。
フランスのルペン、アメリカのトランプ現象を見るまでもなく。そして日本もだ。
あと少しで参院選がある。世論調査の結果はともかく、若者がどういう反応を示すのか、行動するのか。これまでは「投票率」が低かったことだけは事実だ。
英国の国民投票、日本の参院選。比較すべき問題ではないと思うけれど。
福島の話を重ねて見る。原発事故の「被災者」としての福島。その象徴的なところとしての飯館。
近く指示が出されるという避難解除、帰還。
帰還するのは多くが中高年、いや高齢者だ。
若年層は帰還しない。
年代によって、物の見方、生きていくことへの価値観が変わる。
英国になぞらえれば“離脱”派は若年層、“残留派”は中高年となるのか。
世界の出来事も含めて、年代間、世代間格差っていうものは「不可避」なことなのだろうか。
最近いわれる「シルバー民主主義」という表現、非常に腹立たしい。安易な言葉遊びのようだ。
国民投票が「民主主義」の最終手段として顕著な動きを見えようとしている。
英国をみても「代議制民主主義」は機能しない制度となったのだろうか。
さまざま世の中曲がり角・・・。
明日の日本の株式市場がどう反応するのか。離脱問題に。気にはなる。だって「年金運用」に密接にからんでくる問題だからだ。
“シルバー”
の一人として・・・。
移住、移民、難民、植民地・・・。そして格差。
日本だって「他人事」ではない。それに類する問題を抱えている。
2016年6月26日日曜日
“チェルノブイリ”異聞
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
新しい年となった。雪の中だ。 良寛の詩作を引く。「草庵雪夜作」の題名。 回首七十有餘年 首 ( こうべ ) を回(めぐ)らせば七十有餘年 人間是非飽看破 人間の是非看破(かんぱ)に飽きたり 往来跡幽深夜雪 ...
-
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
そう、あれは6月の初めだったか。 急に視力が悪く、パソコンの画面が見え難くなった。 脳梗塞で入院した時、最初に診察してくれた当直の麻酔科の医師が「白内障が出てます。手術した方がいいですよ」と教えてくれていた。 その後転倒して、それも二回。 CT 検...