2016年7月3日日曜日

「不」という文字に支配され・・・

バングラディデュ、ダッカでのテロ。

語る言葉を持てない。語りようがないのだ。
無差別な殺人行為、“コーラン”を唱えられなければ殺すということ。

ISという組織、集団とどう対峙し、非道な行為を止めさせることが出来るのか。
イスラム過激主義集団をどう見ればいいのか。

さきのトルコ、イスタンブールでのテロでも然りだ。

これでは地球上は全部が戦闘地域と言えるのかもしれない。
ISという集団を無くすために、過激派集団を無くすには激しい空爆しかないのか。
彼の地に住む“無垢”の民をも犠牲にすることを厭わずに。

国連をはじめ、国際社会は「無力」なのだろうか。

いま、世界を覆っていることに限りない「不安」が付きまとう。
事の重大さを思う。

JAICAとして、人々を援助しようとする人がテロのターゲットに。
余りにも、我々の常識からすれば「不可解」すぎるのだ。

英国がEUを離脱する。先行きは「不透明」だ。

「不確実性」が増す。

多くのイスラム教徒は、「排除」の対象とされるだろう。

ルペンが登場し、多くの支持を得ている。トランプが多くの支持を得る。

宗教、人種などによる差別が台頭するのだろうか。

「不寛容」な「不寛容さ」が持つべき価値観として再来する。

21世紀という時代は、後年、どんな表現で歴史の中で語られるのだろうか。

「不見識」な言葉や思考が飛び交う。

自らの身を思えば、やはり“老後の不安”なるものがつきまとう。

政治への「不信感」は増す。あまりにも「不作為」なことが多すぎる。

今の時代を読み解くことは「不可能」に近い。


論語に「不憤不啓」という言葉がある。憤せずんば啓せず。

自分が物事を理解するのに苦しんで、知ろうとする努力に燃え、発憤しなければ、自分の中の悩みを啓(ひらく)ことが出来ない、解決出来ない、知識を得ることが出来ない。そんな意味と捉えている。

墳という字は、今は“憤怒”の墳と置き換える。

理性を保ちながら、世の中の事に怒りを持って“対処”しないと、どう読み解けばいいのかが見えなくなってくるとでもいうことか。

「不」という字に翻弄され、やりきれない思いが錯綜しているのであり。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...