官庁の御用納めとやらも終わり。街のあちこちで見られた工事中の看板はなくなったようですが。
当からから亭、目下「工事中」と相成りました。見られないって問い合わせや”抗議”もいただきまして。恐縮です。
サーバーの変更というかブログをこれまでのムーバブルタイプというのからグーグルのブロガーというのに替えるとか。合わせてホームページ、トップページその他も更新ということのようです。
なんか他人事のような書き方ですが、はい、当店、管理人さまがいらっしゃいまして。「そろそろ更新しましょ、書きやすいし、写真や動画の貼り付けも簡単だし、スパムもなくなるから」って言われまして。「はい、よろしく」ってことになった次第です。一応新年から新規開店ということなんですが。
書くことは出来てもシステム系はさっぱり音痴の亭主。管理人さんにお任せ。なんだかんだと管理人さん頼り。
とうことでここまでたどりついていただけた方はここを「お気に入り」にでも登録していただければと。
携帯から覗いてくださっている方がどうすればいいのか。年明けに管理人さんからいろいろ説明受けることにしていますが。
写真貼り付け簡単ということなので何かとも思ったのですが何も用意できておらず。コメント投稿が容易なのかどうかも試して居らず。すんません。無責任で。
これから事務所の掃除にチャレンジしてみます。面倒だけど仕方ない。書類や紙切れの山をどうすればいのか。一番の悩み(爆)。
ああ、政界も大掃除ってことにならないのかな。
とりあえずのご挨拶で。
2010年12月29日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
地に墜ちた「天下のご政道」。
菅義偉という“無能”な政治家が、何かの手練手管を使ったのか、とにかく内閣総理大臣という「天下人」に昇りつめた。 最近の総務省の役人を菅の長男による「接待疑惑」が報道され予算委でも疑惑がやり玉にあがっている。長男が勤務している「東北新社」の名前を久しぶりに聞いた。 創業...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
昔、佐藤栄作が内閣総理大臣だった時、官房長官をつとめていた人に橋本登美三郎という人がいた。富ヶ谷に大きな家を構えていた。 富さんという愛称で呼ばれていた。茨城県選出の議員。もともとは朝日新聞記者。南京支局長の経歴もある。 富さんの後援会は「西湖会」と言った。富さんは朝日新聞...

4 件のコメント:
従業員
お疲れ様です。頑張ってください。疲れでないように。掃除はお手伝いしたかったけど・・・。
これはこれは従業員さま。来年もよろしくね。
あらら匿名だ。亭主です。
だめですか。クジラさま。
コメントを投稿