2010年3月11日木曜日

歴史は"焼却"される

日米安保、沖縄返還、核持ち込み。日米間の"密約"が公式に明らかになったこと、松本清張の「昭和史発掘」ではないが、平成という時代になって、やっと歴史の一コマ、外交交渉の隠れた部分が明らかになったこと。それは「新昭和史発掘」と言えるかも。


密約の存在は国民こぞって「あった」と皮膚感覚で思っていたと思う。いくら政権が否定し続けても。だからこの密約が「暴露(安部晋三言)」されたことは歴史を後世に伝えるためにもよろしかったことであり、それはやはり政権交代に因るもの。唯一政権交代が正しかったといえる出来事かと。だからと言って支持率アップにつながるかどうか(笑)。


人は秘密が好きです。日本人は「墓場まで持っていく」という事に美学さえ感じます。まして政治外交の密約に関係し、極秘と判を打たれた文書に接することはある意味「密の味」だったのかも。


外交交渉に密約は当然つきまとう。密約もどきものが無ければ交渉は進展しないし、成果も得られない。いや、外交だけではなく国内政治でも然り。民間でも然り。「はかりごとは密なるをもって要す」と言われているじゃありませんか。


「恋は秘め事」っていわれたじゃありませんか。アメリカの歌にだってある。「シークレットラブ」って曲が。


で、公開された日米の密約。しかし、すべてが明らかにされたわけではない。あるはずの「証拠」の文書がなくなっている。外務省役人による焼却処分。シュレダーにかけられ、リサイクルされてトイレットペパーとして流されてしまった文書がどれくらいの多さだったのか。歴史の証言が流されてしまった。ビロウついでに言えば、証拠が消されてことでトイレ終わっても残る残尿感の如きものあり。


消された歴史の中に真実があり、その真実は証拠が無い故に後世に伝わらない。幾多もあるでしょう。人類の歴史の中で。残されたものだけを手がかりに歴史は語り継がれ、書き残される。真実はトイレノ中。いや、煙とともに消え。


隔靴掻痒たる思いが無きにしもあらずの今回の「公開」。そこから見えて来るものも多々あり。日米安保とは何なのか。アメリカの核の傘は日本にとって有効に機能しているのか。抑止力って何なのだい。誰に何処に何に対しての抑止力なのか。安保締結時は比較的明白だった。仮想敵国と称する国や国際情勢があったから。今は冷戦時代ではなくなっており。


今回の密約問題。それはいみじくも民主党政権の真の外交の第一歩にしかすぎない。民主党政権では確固たる日米安保、同盟、抑止力をめぐる指針が明示されていない。日米同盟深化とか非核三原則堅持と概念だけ言ってもどうするのか何をするのか見えてこない。


時期的に言っても普天間移設問題の行方に密約問題はかかわって来るはずと思うのだが。松本清張在りせば、昭和史再発掘と名付けて、戦後の日本をいかなる風に読み取り、書こうとしたのだろうか。誰かが再発掘のための更なる検証をせねばならないと。



“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...