30年、ずいぶん先のことだ。中間貯蔵施設は30年。それの帰趨は予想できる。
廃炉まで30年か40年、その帰趨は見えてこない。
何かが進んで、何かが終わったのか。
1F構内で。さっぱりわからない。
あれほど騒がれた4号機の燃料棒取り出し。今、何本移送出来たのか。どこも伝えてくれない。
伝えられないことに慣れてきている。
3号機で、クレーンの操作ミスか。燃料プールに“機器”が落下した。線量には「変化はない」と東電は言う。
世が世ならば(変な言い方だけど)、大騒ぎになるアクシデントだ。でも、東電の発表が報道されただけで、「後追い」は無い。
1Fでの出来事は、そこでは常に何か異常があるということに慣れてしまったのだろうか。
他核種除去装置、ALPSはどうしているのだろう。「正常運転」はされていないはずだ。
でも、増設されるという。
地下水の汲み上げ、海への放出。されているのかいないのか。凍土壁のこともそうだ。
結局、1Fは、あの当時とさしたる変わりは無いということなのか。
慣らされてしまっているのだろう。
“惰性の回転”の中に思考がうずまってしまっているのかもしれない。
人が車が通れない箇所が多々出来た。検問がある。それにも慣れた。
仮設がある光景にも慣れた。仮設に住むことにも慣れた。
慣らされている。
「カネで問題を解決する」。そんなことにも慣れてきたのか。
もう3年以上も「怒りまくっている」。毎日怒る自分にも慣れた。怒るということは疲れることだ。その疲れにも慣れた。
怒りっぽくなっている。日常の人間関係でも、些細なことで怒ってしまう。結果、「ひびをいれている」。
時々“視野狭窄”に陥っていることにも気づく。自己嫌悪感も増幅される。
世の中、すべてが気に入らないということになる。いつまで、こんな“感情”が持続できるのか。
見ざる、聞かざる、考えざる。惰眠をむさぼっていれば、それはそれで“楽な老後”かもしれないが。そうはなりたくない。
八月も終わる。
ある種、無意味に過ぎて行くような月日の経過を嘆くことにも慣れた。
慣れてはいけないのだ。忘れてはいけないのだ。過去が忘れ去られることにも慣れてしまったような。
荒ぶる自然の脅威にも人は慣れてきてしまっているのかもしれない。
政治の世界の馴れ合いにも慣れているような。
やがて、“暴走する”権力者がいることにも慣れてくるのか。
「家畜人ヤプー」であり続けるのか。家畜人に慣れるのか。
福島にある「慣れ」だけの問題ではない。沖縄に米軍基地があることにすら、多くの人が慣れてしまっている。それを“異常”だという感覚が薄らいでいる。
昨夜も仲間の集まりがあった。何かの拍子で、戦後の食糧難のことが話題になった。
どこにでも、食べ物がある。酒もある。食べ物があるということの有難味は無い。「そこに在ること」に慣れてしまっている。
パソコンがあり、出先でもスマホがある。それらが「在ること」に皆、慣れてしまった。
時々、パソコンがおかしな動きをしたり、不調になることがある。普通にあって当たり前だったものが変調をきたす。慌てる。
どこかで「慣れ」を断ち切らないと。
不信感。すべてに対する不信感。「不信」を抱いたまま、このまま行くのか。
おかしなことを書いている日曜の夕方。
2014年8月31日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「不幸な国を生きる者」として
国連の「世界幸福度報告書2018」によれば、日本のそれは54位だという。去年は51位。幸福度なるものが年々下がってきているらしい。 第1位はフィンランドだ。 幸福度とは「一人あたりのGDP・社会支援・健康余命・社会の自由度と寛大さ・汚職の頻度」などについて分析したものだ。 ...

-
民進党という政党は何だのだろう。政界再編なるものの徒花だったのか。 希望の党なるもののなかに吸収される民進党議員、いや候補者。 「恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」 そんな古歌が浮かんだ。 葛の葉とは狐の異名だ。敢えて小池百合子なる人を女狐を呼ばせ...
-
隣の田んぼの稲が刈られていました。稲は今年の役割を終えた。役割を果たした。と言わんばかりに・・・。 また来る季節の為に土は眠りにつく・・・。 また脳梗塞を発症してしまいました。しばし入院していました。大事に至らずに退院出来たのですが・・・。 この間に大事な事を二つ果たせ...
-
今、日本の政治は末期的状態にあるとあらためて思った。 官僚組織も機能不全のような状況だ。 旧友の郡山出身のかっての高級官僚、福島県が輩出した“偉人”朝河貫一の顕彰会の会長とまた会った。 東京で暮らしている彼は今の政界、官界の堕落、腐敗ぶりに忸怩とした思いにかられている。そ...

2 件のコメント:
こんばんは。
4号機から共用プールへ移送状況ですが
東電のホームページで見ることができます。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/removal4u/index-j.html
現在、1188(全部で1533)移送されました。ホームページは、月曜日に更新されますが、7月から9月上旬までクレーンの点検中で、移送はお休みです。
佐藤さま
ありがとうございました。こういう情報をやはりメディアは伝えるべきでは無いでしょうかね。特に地元紙はそうあるべきかとも。知らせないことが忘れることにつながるのを懸念しています。
コメントを投稿