民主党のお家騒動、学級崩壊、統治能力の欠如。いまさら論じるのもばかばかしい限り。ではあるのだが。
何かと言えばすぐ国民の、国民のと国民を乱発する政治家諸君よ。十把一絡げのように「国民」って呼んで欲しくはないのだ。せめて言え。「私を選んでくれた選挙区の皆さん」とか「我が党に入れてくれた選挙権のある皆さん」とか「我が党を支援してくれていたいた皆さん」とか。国民にはいろいろ有るんだぞ。
内紛状態の民主党。騒いでいる奴らは一様に「マニフェスト違反」だからと言う。あのね、”国民”は民主党のマニフェストなるものが善いとして投票したんじゃないんだよ。単に政権交代させたかっただけ。たいたいね、マニフェストなんてどっかから気取って持ち込んだカタカタ語がどれだけ”国民”に理解されているのか。ましてアジェンダなんていうに至っては。気取ってんじゃねえよ。あげくダラ菅攻撃にはガバナンスが無いなんて。日本人だろ。てめえら。
あの16人、昨日の松木なんとかっていう下品な顔した奴。そして小沢支持の一新会とやらのガキ。マニフェスト、マニフェストだと。
亭主は子供手当なんて絶対反対。子供は親がどんな苦労しても育てるものっていう自分の氏素性から学んだ事実。高速無料化。愚策。でも民主党に入れた。なんでか。単に三代続いた自民党のバカ宰相に飽き飽きしてたから。マニフェスト異議あり、民主に一票。亭主の周りにはそう言う人多いですよ。
今更、この予算案の採決前になって民主党議員に拘わらず予算案はマニフェスト違反だなんて言って騒いでいる奴ら。マニフェストっていうのは結局政争の具でしかなかったんだ。ばかばかしい。大臣になって歓迎されない役所に行ってマニフェストとやらを書いた印刷物を壇上で掲げていた人もいたっけ。
小沢に忠誠を尽くすことが政策とは関係ない個人的マニフェストだったんだ。
この騒ぎを収めてはじめて小沢は大政治家。煽っているようでは単なるガキ大将。
ああ、怒りがこみ上げて来るとどこまでも行ってしまいそう。ばかばかしいから辞めた(笑)。あげくに果て、毎度お馴染みマスコミ論調。これも怒りの対象。内紛を煽ることしきり。
亭主の怒りを他所に、今日も春の穏やかな気候。
2011年2月25日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「黙食」の記憶
敗戦後,転々と居が変わり、落ち着いたのが初台の家だった。 食糧事情がやや良くなり、一家は丸い卓袱台を囲んで夕餉をとっていた。 “家長”は祖母だった。 「ご飯は黙って食べなさい」が家訓のように言い渡されていた。 隣に座っている弟は奇妙な特技の持ち主だった。 ...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
1945年、沖縄戦で最後の司令官だった大田実海軍中将は東京の海軍次官に打電した。 「沖縄県民斯く戦えり。今後、格別の高配を賜らんことを」。 そして、彼は自死した。 その後の沖縄の変遷。国は沖縄県民に対して“高配”があったのだろうか。 在日米軍の基地が70%沖縄に置かれて...

2 件のコメント:
亭主さま
よっぽど頭にに血が上ったのか指が震えてカタカタとか、たいたいね(これ中国人の発音)等々・・・。
今の政治はこれも災難と諦めるのが妙法にて候。
tacoさま
最小不幸社会と言った宰相が最大不幸社会を作ろうとしているし、民主のガキどもは皆落選させないと。嫌だよ最大ガキ政治は。だからかな、亀井の”救国内閣”ってのが新鮮に思え、カメが偉く見える日々。
コメントを投稿