決着の見えない原発事故。不安感にさいなまれた人たちは郡山からも脱出しているという。計画停電を嫌がった東京都民は東京脱出をはかっているという。都民は原発事故よりも地震、津波に関心あり。死者が不明者がたくさんいて被害は甚大なので当然なのですが。福島原発が首都圏に電気を供給しているなんてさらさらご存知なく。
放射能問題。牛乳やほうれん草に。予測されていたこととはいえ。食べても飲んでもどうってことないのに。すでにして福島県産の農産物は捨てられているという。
官房長官や保安院のあのかつらさん、「いまのところ」って言葉やめてください。今のところっていうと次はどうなるとかって疑惑の連鎖を生む。
マスコミとて同様。現場で涙している記者もいる。本社では、どう興味深く記事や番組作ろうかと腐心している人もいる。いきなりチェルノブイリの映像。その悲惨さを述べ。最悪の事態はこうなるといわんばかり。そのナレーションやVTR終わってからとってつけたように「そうは、たぶん、ならないでしょう」って専門家のコメント。お願いだから煽るのやめて。
朝日新聞が出している二つの雑誌。アエラと週間朝日。アエラ。表紙の防毒マスクの顔。見出しが、「放射能がくる」。絶句。抗議のメールを送りました。かたや週間朝日、見出しは「負けないぞニッポン」。編集長の違いだけか。
原発被災地でもないのに福島を”脱出”する人たち。その車列をテレビが放映する。見ている方は脱出の誘惑に駆られる。
とにかくマスコミ各位。誰のために何を伝えるのか。もっともっと自覚してください。取材するだけじゃだめ。伝えない勇気ってのも必要。伝えるべきことを伝えず、伝えるべきでないないことをやる。
間違いです。
世に言う風評被害。それを作り出しているのはマスコミに大いに原因があるのですよ。キャスターの言葉使い一つで心理的影響大なんですよ。慎重の上にも慎重を。最悪のシナリオなんて特集やめなさい。やってなんの意味がある。最悪を想定して皆安全地帯に逃げよとしたらどうなるの。
買いだめや買い占めだって同様。マスコミが大げさに伝えるから皆それに走る。無視しなさい。なんのニュースバリューも無いはず。
皆、情報を求めている。情報は必要不可欠。そして、その情報に振り回される。平時はマスコミを非難しまくっている人が、非常時にはマスコミにすがる。あわれではありませんか。ツイター、ネットは真偽不明もあり。テレビにすがるしかないのですが。
郡山市長が「廃炉」と言えば、そうか、そんなに危険な状態なんだと深読みする。当然といえばとうぜんだけど。皆、疑心暗鬼なんです。疑心暗鬼列島なんです。
2011年3月20日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「黙食」の記憶
敗戦後,転々と居が変わり、落ち着いたのが初台の家だった。 食糧事情がやや良くなり、一家は丸い卓袱台を囲んで夕餉をとっていた。 “家長”は祖母だった。 「ご飯は黙って食べなさい」が家訓のように言い渡されていた。 隣に座っている弟は奇妙な特技の持ち主だった。 ...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
1945年、沖縄戦で最後の司令官だった大田実海軍中将は東京の海軍次官に打電した。 「沖縄県民斯く戦えり。今後、格別の高配を賜らんことを」。 そして、彼は自死した。 その後の沖縄の変遷。国は沖縄県民に対して“高配”があったのだろうか。 在日米軍の基地が70%沖縄に置かれて...

4 件のコメント:
この度の地震により大きく被害を受けられたご様子
心よりお見舞い申し上げます
どこのどなたか。
見舞いのコメント、ありがとうございました。顔文字じゃさっぱりわからん(泣)
亭主さま
保安院という部署は何をやるのか?管理監督でしょ。
大地震と巨大津波は想定外だった。でも海水を被った高圧ポンプ用モーター、制御装置の直流電源システムが使えないのは常識の想定内。東北電力からの高圧電源仮設引き込みケーブル作業の前に絶縁テスト、機能テストは出来た筈。東芝や日立のエンジニアが動員されていて分っていたのに・・・。
今になって部品の手配発注!!!信じられない事実。
tacoさま
要するに全体を把握して各所に指示を出し、適切な処置を繰り出すことができる「指揮官」が居ないっていうことなんでしょうかね。
思うんですけどもね。今頃「廃炉」なんて言うなら、当初の事態の時、即決断してアメリカが申し出た硼酸投下など封じ込め作戦するべきだったんじゃないですか。菅の能力皆無と東電社長、営業上がりの無知、営利志向がそれをさせなかった。その責めはあまりにも大きいですよ。万死に値しますよ。
コメントを投稿