大阪のダブル選挙。維新の会が圧勝。新しい知事の知名度は低く、新しい市長の名前は全国区。市長が知事をリードして「大阪都構想」なるものを実現させるとか。
この都構想、大阪の人もよくわかっていない。TPPのように。ダブル選挙、要は「人気投票」だったのか。大阪府民、大阪市民が強いリーダーを求めたことの結果か。「独裁」を標榜しても、それを「否」としないほどの閉塞感が大阪にあったということか。
もし「独裁」が敢行されたら誰がチェックする、阻止するってマスコミは言っているけど、それはあなた方のお仕事でしょ。
強いリーダー。やはり時代の要請か。今朝の週刊誌アエラの広告にあった。
「ブータン幸せ、大阪府市合わせ」。なんか久々合点がいくコピー。幸福度最下位だった大阪。橋下くんがわめいていた、それからの脱却。「府市合わせ」で幸せ度上がるのか。
大阪にも福島県から「避難」している人たちがいます。住民票移してないから選挙権はないけれど、この選挙どう見たのか。どう思ったのか。なんでもいい、大声で物をいうリーダーが欲しいと思ったか。
伊丹空港から大阪市内につながる高速道路。大阪市内の中心部に行く時降りるインターチェンジは「福島」。大阪にも福島という地名がある。彼我の「福島」の関係は知りませんが・・・。
昔から大阪は「商人の町」と言われてきました。「大阪商人」。その商人たちが選んだ新しい政治体制。全国にどう波及していくのか。既成政党はその存在意義を問われているのか。早くも大阪にすり寄る魑魅魍魎的な政治家たち。
今朝の朝日歌壇。「福島を“負苦島”にして冬が来る 汚染されたるまんまの大地」。福島市の人の投稿。苦しみを背負った島か・・・。
「不苦島」にならないかな。苦しみの無い島。無理かも。浮かんでくる四苦八苦の言葉。八苦の一つ。求不得苦。求めても得られない苦しみ。
被災地には四苦八苦がすべて「存在」している。生老病死からはじまって、愛するひとと別れなければならない苦しみ、愛別離苦まで。
あ、通販生活買ってきました。なんと180円。読み応えあり。しかも付録付き。安い、安い。つまらん週刊誌買うなかれと(笑)。読破には数日かかりそう。
2011年11月28日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

0 件のコメント:
コメントを投稿