今年の暦ではきょうが立冬。日差しはあるものの、どこか寒く感じます。
いよいよ寒さの到来です。北海道ほどでは無いにしても、東北地方の冬は厳しいです。その厳しい冬を過ごすため、いろんな準備が始まります。
灯油、タイヤ交換から始まり、着るものも。滑らない靴に至るまで。
今度の冬は節電の冬です。3・11、まだ寒かった時期。停電で暖房かなわず。
その体験からでしょうか。今年はファンヒーターではなく、昔ながらの石油ストーブが売れているようです。在庫払底という店も。
多くの人が、あの小雪の舞う中、一晩も二晩も、津波を逃れ、野ざらし状態で耐えた。
そして、原発避難者含めた「仮設生活」。仮設のつくりは「間に合わせ」。断熱材の使用などほとんど無しでしょう。
エアコンはついていますが、電気代が問題。節電の意識だけは忠実に持つ。隙間風あり。結露はたまる。床からの冷え込みも凄いでしょう。電気カーペット使うのか。
石油ストーブは「怖い」そうです。いつ火事になるかの不安。いったん火がでれば仮設は軒並みやられる。防火装備なんてないのだから。狭い仮設。ストーブにつまずいてなんて光景、十分に予想される。仮設には高齢者多い。
着膨れして体を丸めて、この冬をやり過ごすしかないのでしょう。行政だって、ボランティアだって、完璧な対策は取りようがない。
郡山は風の街です。風が強いところです。多数のひとが居た避難所のビッグパレット。その界隈は特に風が強い。隣接して建てられた仮設。
人は表に出ずに4畳半の部屋にこもるでしょう。人影は見えなくなるかも。
空き地だったところに出現した仮設住宅群。そこを「街」とは誰も呼べない。
被災地に大雪降るな。暖冬であってくれ。そう願ったところで、自然は、気象はその願いを聞き入れてくれるかどうか。
国会はきょうから予算員会。繰り返される「謝れ」「誰の責任だ」。声高に言われる声は被災者をダシにしたような「選挙目当て」の大声にしか聞こえない。
北風と太陽のイソップ寓話じゃないけれど、国会に吹いているのも北風。
寒さに耐えながら、心も冷えてくるでしょう。こころを暖める術も持たないまま、言葉も呑み込んでしまい、怒りすら忘れてしまったような民草がいること。
立冬に思うこの国の現実の姿の一つ・・・。
2011年11月8日火曜日
“チェルノブイリ”異聞
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
新しい年となった。雪の中だ。 良寛の詩作を引く。「草庵雪夜作」の題名。 回首七十有餘年 首 ( こうべ ) を回(めぐ)らせば七十有餘年 人間是非飽看破 人間の是非看破(かんぱ)に飽きたり 往来跡幽深夜雪 ...
-
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
そう、あれは6月の初めだったか。 急に視力が悪く、パソコンの画面が見え難くなった。 脳梗塞で入院した時、最初に診察してくれた当直の麻酔科の医師が「白内障が出てます。手術した方がいいですよ」と教えてくれていた。 その後転倒して、それも二回。 CT 検...