全くの個人的な感想です・・・と一応前ふりをして。
安倍晋三と言う人は、きわめて自己愛、自己陶酔に陥っている人だと思う。
自己陶酔型の人は、まず自分のことを常に「正しい」と思っている。辞書にはこうある。「自分で自分自身の素晴らしさに、うっとりとすること」と。
だから自分が発した言葉、行動、それらはすべて正しいと確信している。反論したり、抵抗したりすると攻撃的になる。
一旦発した言葉は、何があっても撤回しないし、批判にさらされると、さらなる言葉でそれを糊塗しようとする。
自己陶酔型の人は、多くの人が自分を支持してくれていると思っている。
支持してくれているような人は「仲間」だと思う。
だからよく使う。「我々は」という言葉を。そして、徹底的に持論、自論の拘泥する。何があってもそこから抜け出そうとは思わない。
そしてあり人達は、それをして「論を曲げない立派な指導者」だと見る。
国会で野党が質問すると、あらかじめ、なんでも自分を攻撃してくるのだと確信しているから、滔々と持論をまくし立て、いわゆる「かみ合わない議論」を招く。
政治家にはえてして「自己陶酔型」が多い。いや、そうでなくてはなれないのが政治家かも。
田中角栄だってある意味「自己陶酔型」だった。自らの演説に酔っていた。
日本列島改造論は多くの支持をもって迎えられた。その渦中にいる時は、それが、やがて何をもたらすかを想像もしていなかったと思う。
かつて保守の政治家は、政界とは直接関係ない、政治家で無いブレーンを持った。その人たちに「指南」を仰いだ。
それは安岡正篤であり、四元義隆であったり。少なくとも安岡は頑迷固陋な「右翼」でも無いと思っている。東洋思想家だとも。そして人の思考に範囲は余りにも広かった。
みるところ安倍にはそういう「師」はいない。いや、求めないのだろう。自己愛で生きているのだから。
人間だれしも自己陶酔という心根を持っている。
例えば三島由紀夫。盾の会を作り、自衛隊員を前に檄文を読み、割腹。まさに「自己陶酔の世界」にいた。ある人はそれを“狂気”だと位置付けた。そうは思わなかった。彼の耽美観。美の追求の結末だったとも思う。
例えば反原発集会に参加している人達。その運動、行動に参加した、そこに居たということでの「陶酔」。
安倍とは対極のものだが。
で、安倍の自己陶酔。こよなく危険だと思う。
ギュスタフ・ル・ボンの論考を借りるまでも無く、どこか、国民大衆を扇動し、全体主義的国家を目指すあのヒットラーに似通う精神性を感じるから。
「もう一人の自分」という言葉がある。それはえてして物を考える時に言われる言葉だ。もう一人の自分。それはもう一人を諌める自分だ。
自己陶酔型の人には、おおかた「もう一人の自分」というものが存在していないのだろう。
安倍晋三という人の“精神分析”をしても始まらないが、時々彼の眼に宿る“狂気”の眼差しから逃れたいと思う。
彼の「陶酔」が、どこかでは生殺与奪の権を握ってもいるのだから。
余談にようだが、村上春樹がアベノミクスを皮肉ってか、猫と借りて、そう彼は猫好きらしいのだが、ムラカミクスというのを書いているとか。
「一の矢、知らん振り。二の矢、照れ隠し。三の矢、開き直り」だそうだ。
猫は自己愛が強いのか。陶酔型なのか。猫にあったら聞いてみよう。
2015年2月9日月曜日
“チェルノブイリ”異聞
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
新しい年となった。雪の中だ。 良寛の詩作を引く。「草庵雪夜作」の題名。 回首七十有餘年 首 ( こうべ ) を回(めぐ)らせば七十有餘年 人間是非飽看破 人間の是非看破(かんぱ)に飽きたり 往来跡幽深夜雪 ...
-
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
そう、あれは6月の初めだったか。 急に視力が悪く、パソコンの画面が見え難くなった。 脳梗塞で入院した時、最初に診察してくれた当直の麻酔科の医師が「白内障が出てます。手術した方がいいですよ」と教えてくれていた。 その後転倒して、それも二回。 CT 検...