「イスラム国」と名乗る過激派テロ集団のこと。安倍のイスラエル訪問にあわせたように、いや、合わせたのだろう。日本人二人の映像を公開し身代金を、安倍が難民支援のためにと申し出た同じ金額235億円を要求し、「殺す」とまで言っている。
恐怖だ。恐怖以外の何ものでもない。テロという手段。
これをどう「理解」すればいいのか、読み解けばいいのか、解決策は。
まさに「困惑」の一語だ。
有効な手立てもあるわけではないし・・・。
少なくとも「イスラム国」の問題は、意識としては“遠い”存在だった。日本人が“被害”に会い、日本を攻撃し始める。完全に“近い”問題になった。
テロには屈しないと世界に向けて表明している以上、身代金の支払いに応ずることはなかろう。交渉するルートもことこの「狂気の集団」との間には無いに等しい。
欧米諸国と連携をとる。そこに交渉の余地は見いだせるのか・・・。
我々はことの推移を見守っているしかないという現状・・・。語るべきものを持ち合わせていないということ。
宗教の問題として見ていけばいいのか。この集団のことを。違うだろう。
欧州からもこの集団に加わっている若者が多いという。なぜなのか。
穏健派といわれる、普通のイスラム教徒への迫害だっておこりかねない。
人種、宗教、貧困・・・。多くの課題をめぐる対立、争いと抱える21世紀の世界。
オバマは一般教書演説で、「イスラム国」の殲滅を宣言した。空爆が地上軍にまで進展していくのか。
もしかしたら、この種のテロが日本国内でも起きるかもしれない。そんな危惧さえ覚える。
フランスのパリでも「テロ」はあったのだから。その理由のいかんを問わず。
日本と言う国も、もはや中東情勢と関わりあいを持たざるを得ない国になった。された。
友好的とさえ言われていたのに・・・。
この事件の“遠因”には、もしかしたら、パリの事件、「シャルリー」の問題も潜在的に絡んでいるかもしれない。
各国の国を挙げてのイスラム批判。
あのパリでのデモが影響を与えたのかもしれない。
「私はシャルリー」という“大合唱”が。
シャルリー・エブド紙に対して持っている大きな違和感がある。
根底にある「言論の自由」ということとあいまって。
それは、あの週刊新聞社が、「福島」を書いたと言うことだ。その描き手は福島を知らない。見ていない。
しかしそこに書かれてあった画。
その諷刺画とされるものの“標的”とされた福島。忘れられない侮辱的な一枚を覚えている。
相撲のデッサンみたいな画だ。やせ細った骨だらけのような力士が二人土俵に上がっている。片方の力士は足が三本。遠景には原子力発電所の煙突が煙をあげている。
土俵脇に立ったフランス人のレポーターがマイクに向かってこう言っている。
「「福島のおかげで相撲がオリンピック競技になりました」。
21世紀の西洋文明とはこんなもんだなと思った。
何が自由・平等・博愛だとも思った。あきらかに「差別意識」がその根底にある。
「フクシマ」を揶揄することによって、発行部数を伸ばせるとでもおもったのだろうか。
商業主義の塊のような、フランスにあった“ジャーナリズム”。
ジャーナリストを捉え、“処刑”の対象にすると宣言するイスラム国。
餌食としてのジーナリスト、ジャーナリズム。それが「イスラム国」というテロ集団。
理解し難いイスラム原理主義。カネかどうかはいざ知らず、自己を主張し、何ものをも屈服させようとするあの集団。そこに「オウム事件」を相似形として見るのは往き過ぎか・・・。
困惑、混沌、怒り、不安・・・それらの坩堝に置かれている。
2015年1月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

0 件のコメント:
コメントを投稿