2015年1月25日日曜日

今、僕が考えていること

「イスラム国」事件、湯川さんは殺害された。後藤さんはテロリストたちの“メッセージ”を「代読」させられている。

犯行グループは「イスラム国」というところに所属しているどこの国のどういった人物達なのかはわからない。

身代金要求をヨルダンに収監されている女性死刑囚との「交換」に変えた。
犯行グループの目的は、カネではなかった。日本政府を、それを通じての欧米諸国、反「イスラム国」などを標的にした卑劣なテロだ。

今、僕が考えていること。それは「日本」という国のことだ。

たまたま、昨夜、ネットで“事件”のその後が流され始めた頃、テレビを観ていた。Eテレの「日本人は何を目指してきたのか」。三島由紀夫の話だ。

三島が結成した「盾の会」。そこには友人もいた。あの“事件”のことは知らされていなかった奴だが。

三島の書いた本はほとんどを読んでいた。夜中、それを探したがみつからなかった。まただ・・・。

番組を通して、三島は「日本人とはなんだ」「日本と言う国は」と問いかけていた。

戦争体験者としての三島。天皇を象徴としての「神」とすべきだと考えていた三島。

彼の眼には、戦後の日本、経済成長を遂げて行く日本。そこから「日本らしさ」がことごとく失われていく。その危機感に耐えがたいものを感じていた。

「今の日本人は、今のことしか考えていない。今日がよければいい。そんな国になった。過去を忘れ、未来のことも考えなくなった」。あの時代を見た三島の眼。

まさに40数年後の今を語っていると思えた。

三島は一縷の望みをもってか、自衛隊の決起を促した。しかし、自衛隊員はいわば無反応だった。森田必勝とともに自決した。東部方面総監室で。

8500キロも離れた遠い国であった中東が、身近な問題となってきた。その時に憂国の三島の番組を見ていた。

ケースも事例も全く違うものの、どこかに「相似」するものがあったのだ。

三島は「変わろうとしない国日本」を憂いた。変わらない国・・・。

「9・11」という驚愕の大規模テロがアメリカであった。アメリカはそれを恐れ、報復に出た。イラクという国を壊滅するくらいに攻撃し、アルカイーダを民主主義の敵とした。

そして、アメリカは「変わろう」とした。でも変わらなかった。強国として世界に君臨しようとした。軍事力がすべてを解決する手段だとした。

そして報復の連鎖が続いている。たとえ「イスラム国」が、あの勢力の第二世代に位置付けられるものとしてもだ。

「3・11」で日本は変わると思った。変わろうとした人たちもいた。いたずらに経済成長を追い求めることを良しとしない考えも生まれた。

でも、結局何も変わらなかった。「三島」は「三島的」な人はもういない。

戦後と今。「イスラム国」の問題は、それを我々に突き付けている。

きょう未明の記者会見で安倍は言った。
「このようなテロ行為は言語道断の許しがたい暴挙です。強い憤りを覚えます。断固として非難します」と。

それがあのテロリスト達にどう受け止められるかだ。
「非難される」ことに彼らは存在意義を感じているかもしれない。

安倍の論理は飛躍する。
「こういった事件を起こさないためにも集団的自衛権の法整備をすることが必要なのだ」と。

政権内部では「自己責任論」が声高に言われている。この事件を“奇禍”として、安倍は「軍事国家」路線へのアクセルを踏むかもしれない。

今、僕が生きている「日本とは」。どこかで三島を追慕するような感覚で考えている。

そうだ、三島が一番衝撃を受け、人生観、世界観を替えるかもしれない旅があったということ。それは「インド」。ガンジス川のさまざまだったと言っていたこと・・・。
僕の考えは「死生観」にも及んでいくような・・・。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...