2015年1月21日水曜日

「困惑」は恐怖を伴ってやってきた

「イスラム国」と名乗る過激派テロ集団のこと。安倍のイスラエル訪問にあわせたように、いや、合わせたのだろう。日本人二人の映像を公開し身代金を、安倍が難民支援のためにと申し出た同じ金額235億円を要求し、「殺す」とまで言っている。

恐怖だ。恐怖以外の何ものでもない。テロという手段。

これをどう「理解」すればいいのか、読み解けばいいのか、解決策は。
まさに「困惑」の一語だ。
有効な手立てもあるわけではないし・・・。

少なくとも「イスラム国」の問題は、意識としては“遠い”存在だった。日本人が“被害”に会い、日本を攻撃し始める。完全に“近い”問題になった。

テロには屈しないと世界に向けて表明している以上、身代金の支払いに応ずることはなかろう。交渉するルートもことこの「狂気の集団」との間には無いに等しい。

欧米諸国と連携をとる。そこに交渉の余地は見いだせるのか・・・。

我々はことの推移を見守っているしかないという現状・・・。語るべきものを持ち合わせていないということ。

宗教の問題として見ていけばいいのか。この集団のことを。違うだろう。

欧州からもこの集団に加わっている若者が多いという。なぜなのか。


穏健派といわれる、普通のイスラム教徒への迫害だっておこりかねない。

人種、宗教、貧困・・・。多くの課題をめぐる対立、争いと抱える21世紀の世界。

オバマは一般教書演説で、「イスラム国」の殲滅を宣言した。空爆が地上軍にまで進展していくのか。

もしかしたら、この種のテロが日本国内でも起きるかもしれない。そんな危惧さえ覚える。

フランスのパリでも「テロ」はあったのだから。その理由のいかんを問わず。

日本と言う国も、もはや中東情勢と関わりあいを持たざるを得ない国になった。された。

友好的とさえ言われていたのに・・・。

この事件の“遠因”には、もしかしたら、パリの事件、「シャルリー」の問題も潜在的に絡んでいるかもしれない。

各国の国を挙げてのイスラム批判。

あのパリでのデモが影響を与えたのかもしれない。
「私はシャルリー」という“大合唱”が。

シャルリー・エブド紙に対して持っている大きな違和感がある。
根底にある「言論の自由」ということとあいまって。

それは、あの週刊新聞社が、「福島」を書いたと言うことだ。その描き手は福島を知らない。見ていない。

しかしそこに書かれてあった画。

その諷刺画とされるものの“標的”とされた福島。忘れられない侮辱的な一枚を覚えている。

相撲のデッサンみたいな画だ。やせ細った骨だらけのような力士が二人土俵に上がっている。片方の力士は足が三本。遠景には原子力発電所の煙突が煙をあげている。
土俵脇に立ったフランス人のレポーターがマイクに向かってこう言っている。
「「福島のおかげで相撲がオリンピック競技になりました」。

21世紀の西洋文明とはこんなもんだなと思った。

何が自由・平等・博愛だとも思った。あきらかに「差別意識」がその根底にある。

「フクシマ」を揶揄することによって、発行部数を伸ばせるとでもおもったのだろうか。

商業主義の塊のような、フランスにあった“ジャーナリズム”。

ジャーナリストを捉え、“処刑”の対象にすると宣言するイスラム国。

餌食としてのジーナリスト、ジャーナリズム。それが「イスラム国」というテロ集団。

理解し難いイスラム原理主義。カネかどうかはいざ知らず、自己を主張し、何ものをも屈服させようとするあの集団。そこに「オウム事件」を相似形として見るのは往き過ぎか・・・。

困惑、混沌、怒り、不安・・・それらの坩堝に置かれている。



“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...