ま、どうでもいいことなんだけど、所詮はその程度って言えばそれまでなんだけど。
日本国の宰相、安倍晋三がアメリカの議会で演説した。その表情は得意満面と見えた。
議場内のカメラが映していた。その演説原稿を。
そこには赤ペンで語調の上げ下げや、カッコ付の日本語で、“振付”までが書かれていた。
まさにドラマの脚本だった。その通りに喋った安倍。原稿は官邸のスピーチライターが書いたものだろう。自分では書いてない。自分で書いたのならト書きはいらないはずだし。
彼の英語が上手いのか下手なのかはわからない。発音含めて。議場の議員には渡された原稿が書かれた紙を見ている人が多かったようにも見えた。
それは全て安倍の言葉として発せられたものだが、他人が書いた原稿。何処までが彼の「真意」なのかと疑いたくもなる。
その振付原稿通りに、マリオネットを演ずる安倍。それをアメリカのメディアは、新聞伝えた。
日本でもその写真は通信社によって配信されていた。
「自分の言葉を持たない宰相、自分の言葉でしゃべれない宰相」。それが恥ずかしかったのだが。
案の定と言うか、日本のメディアは、見た限りでは、その写真を伝えていない。完全にねぐった。
宰相の恥ずかしい姿を国民に見せたくないと思ったのか、載せたらお咎めが来ると自粛したのか。
予定原稿だけがニュースではない。そこで起きた“ハプニング”もニュースなのだ。
自分でしゃべれない宰相。安倍のツイッターは山本一太の“代筆”であることもばれてしまった。
そう、そんなことはどうでもいいことなのだが。
国賓待遇とやらで、ホワイトハウスを宿舎に提供された安倍。その居室に付いてきた御側議員を招き入れ、一献傾けていた。その場では“賛辞”が飛び交っていたようだ。
その場には福島県選出の女性国会議員もいた。
いつもモデル立ちでポーズを決めている人。
その人は国費でアメリカに行って、「福島」について何か語ったのだろうか。
言葉を持たない人が増えたと思う。何も考えない人が増えたと思う。
他言を引用するだけの、いわば「コピペ人間」が増えたように思う。
安倍に付き従っていれば“安心”だと思う人が多い。少なくとも国民の5割に当たる人が。
その人たちにも安倍は操られているのかもしれない。いや、やはり安倍が操っているのか。
マリオネットが舞台の上で跳ねている。
そして、きっと、アメリカは、オバマは、持ち上げる振りをして、うまく安倍を操っているのだ。安倍が気付いていないだけだ。
今、アメリカの関心事、心配事は台頭する中国だ。
日米防衛指針の改定、ガイドライン。その目論見はアメリカの「出城」となった日本だということじゃないかな。
沖縄の現実がそれを如実に物語っている。
もし、あの安岡正篤氏が、皇室や政治家に多大の影響力を持っていた氏が、碩学として洋の東西にまで精通していた氏がスピーチライターだったとしたら・・・。
そんな幻想すら浮かんでしまう。
「宰相A」、変な小説家が変な首相を念頭において書いた変な物語・・・。
2015年5月2日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

0 件のコメント:
コメントを投稿