2011年12月1日木曜日

「琉球処分」と「東北処分」

防衛省の沖縄防衛局長の「発言」。もちろん許されざるものであることは言うを待たない。

オフレコ懇談と言う中で、酒が入っていたとしても、断罪に値する。それをすっぱ抜いた琉球新報を評価する。そこには沖縄県人としての気骨があるから。

「通販生活」のCMを放送拒否したどっかのテレビ局との落差。

琉球処分。琉球を沖縄として「本土」に組み込んだ明治政府。太平洋戦争で多くの被害を受けた沖縄。戦後、施政権はアメリカにあり、日本でありながら日本でなかった沖縄。「パスポート」を持って沖縄に行った頃が思い出される。

「沖縄の返還無くして日本の戦後は終わらない」。時の総理大臣佐藤栄作はそう言った。返還されて沖縄県が誕生したものの、そこにはなんら解決されない米軍基地。沖縄にとって、戦後は終わっていない。
この国の安全を担保するための沖縄駐留米軍。内地はそれを共有しようとしない。米軍基地を沖縄に閉じ込める。あきらかに「差別」である。

沖縄にたいする、それが、たとえ“無意識”であろうとも「差別」がある。それは、この防衛局長だけでなく、政府はじめ、各所に存在するのではないだろうか。

河北新報という新聞がある。その名の謂われ。かつて「白河以北一山百文」と東北地方が中央政府からさげすまれた頃、それに反意を示すために付けられた新聞社の名。平民宰相と言われた岩手出身の原敬は号を「一山」とした。

地方紙にはそれなりの気骨がある。

東北処分、福島処分。東北差別、福島差別。原発事故を契機に、山百文的感覚が日本人の中に蘇ってきてはいないだろうか。瓦礫処分にしても然り。放射能問題についてはまさに。

米軍基地を沖縄に閉じ込めようとする発想。放射能を福島県内に「閉じ込めよう」とする発想。無意識の「差別」。
野田首相は就任演説で言った。「福島の、東北の復興なくして、日本の再生はありえない」と。佐藤栄作の演説がデジャブする。

放射能と「闘う」福島県民は、かろうじてヒロシマ・ナガサキを語る資格を得たのかもしれない。そして、処分・差別という意識の中では、オキナワを多少は語る資格を得たのかもしれない。苦難の差は彼の地に及ぶべくもないが。

沖縄県の元知事、大田昌秀さんは、その著書の中でこう書いている。
「日本人は醜いー沖縄に関して、わたしはそう断言出来る。“醜い”と指摘したのは心性のことである。理解ある同胞という顔をしながら、痛みの分担になると背を向ける。そんな時にふと見せるのが、仮面の裏に隠された“差別”というもう一つの顔である」と。

福島県民は、いま、仮面舞踏会のステージに立たされているのだろうか。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...