2014年11月19日水曜日
傲慢と欺瞞と“正直さ”と
ほんと「安倍政治」について語るのは、考えるのはほとほと疲れることなのであり・・・。バカバカしくもあるのだが。
この国の首相として彼は存在している。最大権力者として。
昨夜の記者会見。解散に言及した会見。それをめぐる論評はメディアに委ねておこう。それが当を得ているかどうかはともかくとして。
会見は7時10分からだった。NHKのニュース時間。この種の会見は大方が夕方5時から。
今は大相撲期間中。それが終わらねば。そして比較的在宅率が高い時間。それは午後7時。
高倉健の死去と言うニュースがあった。それこそ国民の支持率100%近い俳優の訃報。NHKとて報じないわけにはいかない。10分間がそれにあてられた。
なんと内閣記者会の幹事社はNHKときたもんだ。阿吽の呼吸のタッグマッチ。
プロンプターを見つめながら滔々としゃべる安倍。時折、眼はプロンプターにくぎ付けで。
冒頭発言終わって幹事社の代表質問。それは事前に通告済み。これまた答弁はプロンプターにある。これまた滔々と。
質問通告がなかったのかもしれない2社の質問。それへの答えはほとんど無味乾燥な物だった。
会見を仕切っているのは官邸の広報室。わずか30分足らずで打ち切りといった“官制会見”。
たった30分で「選挙」が語られたということ。
「消費税」がそのすべてだった。1年8か月引き上げを延期する。その後は絶対に引き上げる。経済成長のために、アベノミクス達成のために。
消費税。薄く広く、かつ強制的に網をかぶせられる税。2017年4月には10%となる。
増税は国民に犠牲を、痛みを強いるもの。それに対して「痛みを与えて申し訳ないが・・・・」というような言葉は一切なかった。
我が道を行く。その傲慢さ。
あの増税延期を決めさせた、7~9のGDP速報値。もしかしたらそれさえも“意図的に作られたもの”とも思いたくなってくる。
増税について、その重大な問題について「信を問う」と言う。選挙しなくても見送りは政府の判断、国会の判断で出来る。
特定機密法案、集団的自衛権。重大な問題ではないということだったのだ。国民の信を問うていないのだから。
あきらかに欺瞞に満ちた恣意的政治。
安倍が言う「国民」とは誰か。彼をとりまく、彼を支持する、わずか0,9%の超富裕層。それに準じる10,1%の富裕層ということか。
消費税が上がろうとどうしようと生活に関係ない人達。
深夜、TBSの番組に出ていた。プロンプター無し。思わず出る本音。
国民の声は・・・とVTR見さされて、「この人達は誰なんですか・・・」のような本音。正直なんだ。
反対意見を排除しようとする、いや、それが当然だとしている彼の「正直さ」。
この世をば我が世とぞ思ふ・・・・。ってことなのだろう。
信を問わなくても出来る消費税増税延期。それに解散権を持って対応する。
本音は民主党潰しなんだろうな。どうも国会論戦見ていても彼は心底民主党がお嫌いと見える。
いまやそんなに恐るるに足る政党ともおもえないのだが。何かの怨念のような殲滅作戦にも思える。
受けて立つ野党。これまた箸にも棒にもかからない。とるにたらない輩ときたもんだ。
選挙まであとひと月も無い。新党なんて有り得ない。選挙態勢なんて出来ない。
民主党が、海江田がぐちゃぐちゃ言ったってそれに“共感”を覚える人って少ないのでは。
まともに分析しているのは江田と共産党くらい。でも所詮は・・・。
「大義がない」「消費税なんたら」解散と遠吠えしても致し方なく。
もはや、「福島」はそこには無い。沖縄につての質問も無かった。原発再稼働を問う気の抜けたような質問はあったけど。
日本プレスクラブや外国特派員協会主催の会見てあるのだろうか。多分各党そろい踏みということになるのだろう。
安倍政治を問う会見が成立するのかどうか。
おかしくて、やがて悲しき政治かな。と投げ捨てて見るが如何。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

2 件のコメント:
もう呆れ果てて政治のことを論じることも口惜しいです(--)
まっしーさん
お言葉もっとも。語るのも疲れるって本当だよ。
そこを踏ん張る年寄りだぜ。
コメントを投稿