2014年11月17日月曜日

「イデオロギー」より「アイデンティティー」

沖縄知事選、やはり翁長が勝った。争点は辺野古。
たしか彼の言葉だったと思う。「今度の知事選はイデオロギーではなくアイデンティティーの戦だった」と。

イデオロギー。つまり思想と言うことか。しかも政治的な。保革対決。それをイデオロギーと呼んだ時代もあった。
左翼と保守ということか。
今、この国の政治にイデオロギーというのは存在しているのか。自民党は保守政党だ。しかし、彼らが考えている保守は一様ではない。

革新政党と言うのはあるのか。共産党がかろうじてその呼称に合うくらいだ。

沖縄知事選。地元のメディアも「保革対決」という言葉は使わなかった。彼らが問うたのは沖縄と本土。沖縄と国。つまり“自己存在”としてのアイデンティティーだったから。

沖縄には「保革対決」という言葉も図式も存在しなかったということ。

少なくとも県外移転。普天間についてそう言った鳩山は、その一言で失脚した。
アメリカ政府の意向を確かめることもせず、当時の官僚の甘言にうかうかと乗っての結果。

アメリカよりも日本政府が望んでいる米軍基地、沖縄に固定化した。

安倍との会談で何百億かの地域振興金を約束され、「いい正月がむかえられる」。そう笑顔で言った仲井真。県民はあの一言で怒りに震えたとも言う。

翁長が勝った。しからば素直に「辺野古」を止められるのか。普天間の問題を解決できるのか。さまざま困難が横たわる。
勝ったからと言って浮かれている場合じゃない。それは翁長は十分承知しているはず。

政権はこれから、甘言ではなく、それこそ「鞭」を持って沖縄を攻めるだろう。
あらゆる策略を弄してくるだろう。“兵糧攻め”だって有り得る。

それらにどうやって耐えるか、抵抗するか。まさに県民の覚悟が求められると思う。その覚悟、それがすなわちアイデンティティーという言葉に言い尽くされているのではないか。

早くも政権の側では「一地域の知事選で、国が決めたことを覆すことはない」と言い切る。
官房長官も「過去の事」と切って捨てていた。辺野古の経緯を。

沖縄で、まさに日本の民主主義が試される。「地域の声」としてそれを無視せんばかりの“思想”に。

沖縄の69年間。それはイデオロギーの闘いではなかった。かつての琉球民族の誇りをかけたアイデンティティーの闘いだったから。
イデオリギーを持った“活動家”がそこに入り込む隙は無かったはずだ。少なくとも主流になれるような。

「原発問題」。国策としての原発。そこにもイデオロギーは存在しないはず。
多くの福島県民が問うているのは、アイデンティティーなのだ。そこに原発があった、それが爆発した。生活が奪われた・・・。土地を失った・・・。そこには“接収もどき”ものもあるということ。

こんなことをつらつら考えながら、今日、明日、安倍が何をいうのかを想像している。沖縄知事選についてまだ彼の言を見聞きしていない。

沖縄の問題、辺野古に関しては現知事の在任中とう一つの「期限」がある。たしか来月5日だ。

やはり選挙はやるだろう。その中でまたも「沖縄」は埋没されるのか。

辺野古が選挙の争点だった。でも、それだけで「沖縄」が解決したわけではない。これが新たな沖縄にとっての闘いにもなるはず。69年をしての。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...