2014年11月1日土曜日

♪left Alone♪

11月だ。秋が深まって行くの感。紅葉や枯れかけた木々が、雨に濡れている。
時の移ろいも含め、なにか物悲しい秋・・・。

ジャズの名曲♪レフト アローン♪。マルウオドロンが書いた曲。ジャッキーマクリーンのサックスの音を何度聴いたことだろう。
この季節にお似合いの曲だ。

秋が去っていく。一人では無く、人を道連れにして。

たしか、この曲は、映画「マジソン郡の橋」でも、ラストシーンに使われていたような記憶がある。原作にも使われていたような。
本を読んで、自分が勝手にこの曲を重ね合わせていたのかもしれないが。

Left alone。一人で去って行くという意味か。一人ぼっちになるという意味か。

悲しみに心がわしづかみにされるような曲想。

原発事故による、“災害関連死”、年月の経過とともに増えているという。県内では57人というのが、内閣府の統計。
実際はもっと多いのだと見る人もいる。その死が“伏せられている”ことも含めて。

自死、孤独死。

被災者の診療、こころのケアにあたっている精神科の医師は言う。

「絆」「復興」という言葉がかえって彼らを辛くすると。孤独感にさいなまれて精神のバランスが取れなくなるのだという。

復興なるものが、進みつつあると言われる時、自分の周りには復興の気配すら見えないとき、絶望に支配された時。“希望”が見えないとき、彼らは選ぶ。
レフトアローンの道を。

悲しみは人を優しくさせるという。しかし、人はどれくらい「悲しみ」に耐えられるのか。

帰れる家はそこに存在している。しかし、そこには帰れない。帰ることが出来ない。見慣れた景色もそこにはあるのに、そこには立ち入れない。

その「住居」が形として残っていると、余計に、帰れないという現実が絶望感を増すのだとその医師は言っていた。

津波で家を流された人たちがいる。自力で立ち直るしかない。原発避難者には月10万円の賠償金が出る。

たとえばいわき市。避難区域の人たちはかつて馴染んだそこに暮らす人も多い。
しかし、そこには「10万円」を巡っての確執が、内在していたものが表面化してきているという。

先日、大学の同窓会で会ったいわきの経済界の重鎮だった人が、その実情を語ってくれた。

避難区域の人たちは、多くが、いわきに買い物に出かけていた。御客さんだった。それが、今は“怨嗟”の的ともされているとも。

30万人都市の中で味わう孤独ということなのだろうか。

それは一つの現実。家を津波で奪われた。家はあるが戻れない。どちらがどうだと語ることは出来ない。

「常懐悲感 心遂醒悟」という言葉がある。法華経の中にある言葉だ。

常に悲しみを懐に抱いていれば、やがて、心が覚醒するという意味とか。

しかし、なかなかそうは行くまい。悲しみが月日の経過とともに増すことだってあるのだから。

なぜ、またこんなことを書いているのか。秋は悲しみの季節だけではないはずだけど。時の経過が悲しみを連れてくるわけでもないのだけれど。

マクリーンのむせび泣くサックスに身をしばし置いてみるか・・・。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...