土地がやせていて、穀物その他の作物ができないこと。
一般に、成果の実らないこと。
辞書で引くとこんな字解が並んでいる。
なにも、今度の選挙を「不毛」という二文字で切って捨てるってことではないが、成果ってあるのかなと。
自民はたぶん議席を減らすだろう。自公で改憲を発議することは出来なくなるだろう。
しかし、自公は勝つ。
安倍は「信任された」とくるだろう。
マニフェスト。あんな不毛な言葉はあっただろうか。菅直人が英国かぶれが持ち込んだともいうが。前回の選挙。参院も衆院も。マニフェストという言葉が溢れていた。自民党もそれに飛び乗った。
あげくアジェンダまで。
「止めろよそんな選挙」とボクは書いた。公約でいいじゃないかと。でも、メディアには連日「マニフェスト」なる言葉が飛び交い、地方選でも使われた。
マニフェストということと、公約ということとどう違うのか。
きちんと説明できた議員さんはいない。
ま、その程度のものだと言ってしまえばそれまでだが。
マニフェスト選挙、それは不毛な選挙そのものだったという気がする。
今回の選挙。ものの見事にマニフェストという言葉が消えた。公約に戻った。
多少は散見されるものの。
全くの「不毛」なるものでしかなかったマニフェストなる代物。
その違いは何か。
数値目標があるということか。
で、その公約なるもの。おおよそ自民の公約は安倍内閣の“実績”強調。
将来の話は、従前通りときたもんだ。
野党は、これまたさっぱりわからん。やたらと並べられる項目。
どんな国にしたいのか、これまた不透明。
若者は選挙に無関心だと言う。だから、関心を持って選挙に行けと大人は言う。
違う。若者は無関心なのではない。関心はあるが、選挙なるものに失望しているだけだ。
「不毛」に手を染めたくないと思っているだけだ。
若者をどうやって政治の場に引き戻せるのか。
それを政治家はしない。怠慢なのだ。
若者がどうであろうと、投票率がどうであろうと、自分が当選すればいい。それだけの我欲。
むしろ、無関心を通り越して醒めてしまっているのが大人、特に高齢者なのかもしれない。
大義なき選挙と呼ばれる今度の選挙で、そんな声が噴出している。
「私はいままで一度も棄権したことはない。しかし、今度は棄権しようかと思っている」。身近な人の言だ。
新聞の投書欄にもこんな投稿があった。80歳前後か。
「民主党にも騙された。自民党にも騙された。もう騙されるのは嫌だから投票に行くのを止めようと思う」。
やはり投票所には行くべきだと思う。小選挙区には「入れたい候補者無し」と書いてくればいい。
比例区では白票でもいいし、不毛なる選挙制度だと書いてきたっていい。
そんな無効票が増えたことをメディアが検証して報道すればいい。
安倍がきのう陸前高田に行った。
前回は福島で第一声。誰もが覚えている。「福島の復興無くして日本の再生無し」と大声で言った事を。で、何をした。ということだ。
選挙で人気取りのように長野の震災現場に行く、こんどは陸前高田。
海江田も長野のおっとり刀だし。
こんな「しらじらしいこと」を平気でやっているから、若者はしらけるのだ。
そして不毛地帯。福島県の一部の地域は穀物を作れない不毛地帯になった。された。荒れ果てているのだ。豊饒の大地だったところが。
セイタカアワダチソウが繁茂している。
ヒースクリフ今在りせば、何を思うのかと・・・。
2014年11月27日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
年の終わりと年の始まりと
2020年が終わり、2021年が始まります。 今年はコロナに始まり、政治家は自分の言葉を持たないことを実感しました、首相は紙を読むだけの“操り人形”に過ぎないことが明らかにされました。 コロナ禍が浮き彫りにしたのは「政治家は最悪」という事実です。 安倍は「...

-
1945年6月6日。沖縄根拠地隊司令官の太田實中将は本土の海軍次官に宛て打電した。 “本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、...
-
東日本大震災から8年だ。毎年考えて来たのが「復興」という言葉、その事象。 未だもって、「復興」を言う言葉には“わだかまり”があり、自分の中で“消化”されていない。納得できる“回答”を持っていないのだ。 今も「3・11」は続いている・・・。 勤労統計の“偽装”は、この国の根...
-
昔、佐藤栄作が内閣総理大臣だった時、官房長官をつとめていた人に橋本登美三郎という人がいた。富ヶ谷に大きな家を構えていた。 富さんという愛称で呼ばれていた。茨城県選出の議員。もともとは朝日新聞記者。南京支局長の経歴もある。 富さんの後援会は「西湖会」と言った。富さんは朝日新聞...

2 件のコメント:
自民党がNHKと在京民放テレビ局に対し、選挙報道の公平中立などを求める要望書を渡していたという記事がインターネットに出ていましたが、これってテレビ局への恫喝では??? 報道ステーションに安倍総理はでないし、ニュース23でも偏見報道だと騒ぐ始末。
自分の宣伝ばかりマスコミ利用して、安倍政権を検証する段階で、こういう要望書を出すって・・・おかしいですよ
まっしーさま
そうですよ。恫喝ですよ。
ツイッターへの攻撃といい、FBへの反論コメントは削除、ブロック。
我がままし放題のお坊ちゃま。一種の狂人だね。
コメントを投稿