2012年9月27日木曜日

「民意」と「永田町」のかい離

それを嫌だと言いながら、つい政治の話を書いてしまう自己嫌悪。ちょっとだけお許しあれ。

きっと野田はほくそ笑んでいるのかもしれない。安部が自民党の総裁になったことを。野田が自公民という大きな枠組みで政治をやっていこうと、とりあえずの課題、赤字公債法案成立を図ろうとするなら、政策的に一致出来る部分がある石破の方がパートナーとしてはよかったかもしれない。しかし、実は手強いと踏んでいた。

安部、彼には「敵失」が期待出来る。民主が“過去”を攻め込む余地がある。
さらに、安部選出に至る民意なるものの反映。それも多数の民意ではない。
いわば「身内」の党員の民意に背いた結果が、次の選挙で地方組織の活性化を失ってしまうだろうという“敵失”も。

ま、安部でも石破でも、どっちでもいいことなんだけど。総裁選のシステム、党員票と議員票。党員票を数多く獲得した石破。それが、いわゆる“人気投票”であり、“素人”の票であろうとも、”プロ“の議員票では逆転された。

その「かい離」が嫌なのだ。民意が反映されない政治と言うものをあらためて見せつけられたのが嫌なのだ。まして、重ねて言うが、その民意とは「身内の民意」だったのに。

かつて、自民党の総裁選には総裁予備選という制度が導入された時があった。
1978年の総裁選。福田赳夫対大平正芳。田中角栄、後藤田正晴の“暗躍”で、大方の予想に反して福田は党員による予備選で負けた。
「天の声にも変な声がある」。そんな“名言”を残して福田は本選挙を辞退した。

その予備選に当たるのが今の党員票。「天の声」は石破だったのだが・・・。

きのう早速秋田県連の4役が辞任した。民意が反映されていないとして。
自民の地方組織崩壊の予兆か。青森でも、山梨でも、県連から疑問符が出されている。

福島の民意、それも石破が勝っていた。被災地の民意なぞ届かないってことの証左とまではいわないが、総裁選の「制度」の欠陥。

昨夜のテレビを見ている限り、安部へのインタビューを見ている限り、三党合意を聞き、今後の国会対応を聞き、選挙を聞き、領土を聞くが、消費税増税については誰も聞かない。正面切って。

選挙、選挙。安部は言う。選挙やって何が変わる。

野田は選挙のために細野を党の顔にした。ある意味福島を切った。
安部で選挙は自民に有利に働くのか。自民党員は自民党の候補に入れるだろうが、党員の民意に背いた総裁ということで、民主に有利に働くかもしれない。たぶん、そう思って野田はほくそ笑んでいる。
いやそれよりも、自民、民主の体たらくを見ている有権者は、維新に流れる可能性大。

維新の会がイニシチャチブをとる混沌とした政局。それにキミ耐えうるや。

今度の総裁選ではっきり見えたこと。それは旧来の派閥はもはや解体したということ。今まであった派閥の残滓もことごとく消えたということ。

それが自民党にとってよかったか、悪かったかは、わからない。党史を誰かが後日書けば、歴史の転換点とでも書くかもしれない。

福島から世間の、メディアの眼をそらさせようとしていたかのような政治ショーはことごとく終わった。

民主でも自民でも構わない。本気で「福島」に取り組んでくれよ。さまざまな観点、さまざまな意味で。

一昨日の報道ステーション、前中国大使が出演。政治家のパイプが無いと嘆いていた。唯一名を挙げて彼が評価したのが、6年前の「安部訪中」。
総裁選前日に個人名挙げての評価。うさんくさい気はしたものの、「中国通」が評価したのなら、野党党首として、尖閣解決に、日中問題解決にいかなる挙に出るのか。国を思う心意気が真にあるなら、身を殺す覚悟はありやと聞いてみたい。

外交音痴の野田を助けてやっても、それがこの国にとっての「負」にはならないはず。今の中国に対して、「安部人脈」が機能するのかどうかは定かではあらねど。

とにかく政治ショーはひとまず終わり。そして、尖閣はじめとする領土問題、オスプレの沖縄。すべてが藪の中、そして“不毛地帯”なりと。「冷静に対処」という中身の見えない言葉だけが独り歩きする・・。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...