2014年10月13日月曜日

♪この街で♪

中間貯蔵施設建設をめぐる地元住民への説明会が一応終了した。計12回。
でも、参加した住民からの不満や不信は多いという。

おもに金の、土地の買い取り価格の問題なんだが。

国は、来年一月の仮置き場からの搬入を目指しているが、予定は大幅に狂う。
仮置き場の借用期限は来年3月というところが多い。

“あけわたし”を地主が求めても、物理的に困難だ。

汚染土をめぐる「ジレンマ」とでもいおうか・・・。

そして、「ふるさと」という問題。

生まれ育ったところが故郷ということだろう。「故郷論」、そこに理論体系があるわけではない。それぞれが思う「ふるさと」。

時折、中央と呼び、時折「東京」と呼び、悪しざまに書くことがある。
僕にとっての故郷とは、やはり東京なのだろう。戻るとか帰るとかという問題では無く。

東京というものの存在感。それを捨てる気も無いし、消し去るつもりも無い。
なぜ悪しざまにいうか。
その変貌ぶりが、故郷を壊されるという感覚につながっていくからだ。

自分の意志に反して故郷を手放さなければならない人。それぞれが、故郷とは何かを問うているのだろう。福島では。

昔、こんな歌があった。新井満が作った歌。♪この街で♪。

歌に見る「故郷論」ではないかと。

//この街で生まれ、この街で育ち、この街で出会った あなたと
この街でお母さんになりました。この街でおばあさんになりたい。おじいちゃんになったあなたと歩いていきたい。

坂の広がる青空、白い雲が一つ浮かぶ あの雲の追いかけ、夢を追いかけ、
喜びも悲しみも、あなたとこの街で。いつまでもあなたと歩いていたい//

こんな歌詞だ。言ってみればありふれた言葉の羅列だ。
でも、故郷とは「単純」な方がいい。

フアンの方たちには怒られるだろうが、3・11後、福島をうたった曲が何曲か登場した。各所で流されていた。もう、あまり聴かれなくなった。

にわか作りの”激励ソング“だったからか。

昔の歌の方が普遍性を持っているような気がする。もう一遍、昔の歌にスポットを当ててみたらどうかとも。

//人は悲しいが多いだけ、人に優しくなれる//。そんな歌詞の歌もあった。
それは時代を越えて言えることだし・・・。

東京で聴いていた歌を福島で思い出す。

これとても「ふるさと論」のこじつけかも。

きょうはハッピーマンデーの体育の日。台風直撃列島。

なぜオリンピックを10月10日に開催したか。単純な話だ。“歴史上”、10月10日は、「晴れの特異日」と言われていたからだ。
故郷論と関係は無いのだけれど。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...