2014年10月23日木曜日

沈黙の海

福島の海を見た。この日の海は鉛色だった。
波打ち際には行けず、遠くから海を眺めた。

気のせいだろうか。潮騒の音だけが聞こえる。
遠くに林立するクレーンがかすかに望める。

街には人影が無い。そりゃそうだ。“神隠し”にあってしまったのだから。
遠くに車の音が聞こえるが、街は沈黙したままだ。

音と沈黙。サウンド オブ サイレンス。
おかしな表現だ。沈黙の音。沈黙には音がないはずなにの。
でも、沈黙だからこそこころに聞こえる音があるのだと。

沈黙と音。静寂と音。全く相反するものだ。
音と沈黙の間にはコミュニケーシンが無い。

コミュニケーションという言葉をはさんで、沈黙と音が交差する。
それが今の福島なのかもしれない。

Sound Of Silence  そんなレコードをもっていた。それはどこかに消えてしまった。大事な過去を亡くしたような思い。

沈黙は何を意味するか、音は何をもたらすのか。海が問いかけているような気がして。

遠藤周作は書いた。「沈黙」という文学を。いかなる不条理の中でも沈黙を続ける神へのさまざまな“疑問”を。それは神にたいする問い掛けであり、人間に対する問い掛けでもあったような。

福島を取り巻く数々の不条理。福島にある多くの沈黙。声なき声と言えばいいのか。

サイモンとガーファンクルが歌ったこの曲。映画「卒業」の中でも使われていた。
何かから卒業しろということか。沈黙の海の答えは。

このある種難解な歌をこう捉えた人もいた。
「何も見ようとせず、知ろうとせず生きていく人々」と。

福島の何を見たか、福島の何を知ったか・・・。

饒舌な人達は、福島の何も見ないで、知らないで、「福島」を語る。

「饒舌な情報に沈黙を与えなさい」。

海が呼びかけているような。

サイモンとガーファンクルには「明日に架ける橋」という歌もある。
Bridge Over Troubled Water

激流に架かる橋のように 君の心の支えになってあげる。

そう、福島も三陸も、その地の人達は、お互いが心に支えになろうとしていた。3年半以上も。

そして、に未だ、Troubled Waterに見舞われたままだ。
今を生きる我々は、未来に向けて、明日に向けて、どんな橋を架ければいいのだろう。

海は教えてくれなかった。当然だ。どんな橋かは教えてもらうものではない。
それぞれが、それぞれで見つけるものだということなのだろう。


時々、この頃、古い歌に惹かれる。そして古い時代の歌だからこそ、今に通じるものがあるのだと言うことを知る。古いものほど新しいのかもしれない。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...