2014年10月6日月曜日

「台風」と「オオカミ少年」

台風18号、接近している模様だ。風雨激しくなっている。昼前の郡山。
なにせ“自由業”。外出はやめた。用事は電話で済ませ。
なにせ、雨の中で転倒して「おおごと」を経験した身、年寄は引っ込んでいろ!の見本と。

時折テレビを見る。次々と出される避難勧告。いわき市にも避難準備勧告だとか。32万人、どこに避難するのかと・・・。

上陸する台風が多くなったような気がする。

台風、暴風雨。気になるのはやはり1F,原発事故現場だ。汚染水は流れ出すのだろうか。カバーを外した号機は・・・。
林立しているクレーンは・・・。

対策だって立てているはずだが、限界ってあるのだろうとも。杞憂に終わることを願うのみ。

2011年、大震災の対応もままならないか中、台風が県内を襲った。阿武隈川の水位が急上昇した。
阿武隈川にそそぐ河川の排水ポンプを止める止めないで、国と市が激しくやり取りをしていた。

対応を巡って周辺住民と当局との間に険悪な状況さえ生まれていた。
そんなことも思い出す。

台風が通過した地域。避難勧告が相次いで出されている。暴風雨の中、どうやって避難所に行くのか。避難所は確保されているのか。

災害列島日本。

国も行政も、街づくりに当たって避難所の確保ということは、最大の国土強靭化だとも思うのだが。

雨が風が来る前に避難所に行くのが一番賢明だ。だから予報や警報は早い方がいい。

昔、気象情報の収集が進歩していなかった頃、台風は進路をそれると、「オオカミ少年」だと盛んに言われた時があった。

でも、天災に対しては「おおかみ少年」であっていいのだ。

それは、御嶽山の火山情報で経験したこと。レベルを2にしておけば、火口付近への入山禁止をしておけば、被害はいくらかは少なかったはず。

天災に対しては、批判を恐れず、警報、避難を早めに呼びかけるべきなのだ。
それが「空振り」に終わったとしても、それを責めてはならないとも。

多少の混乱を招こうとも。

「避難」。この二文字には敏感に反応する。原発事故、避難、過酷な避難状況。それが重なるからだ。

刈取りが終わっていない、隣の田んぼの稲は、もはやなぎ倒されている。収穫はどうなるのだろう。稲は暴れる風に耐えうるのか。

台風18号のスピードは速い。今夜には「台風一過」となるのだろう。

通過した各地。一過後に、その被害状況が判明してくるのだろう。

今、通過中の、これから来るところの消防や自治体職員、警察は大変だ。仕事とは言え。

おおかみ少年の逸話含め、避難の問題含め、考えなければならないことは多々ある。

台風一過で、青空が戻ってきても、“恐怖”の一夜“恐怖”の一日を過ごした人は、そのことを、そんなことがあったなと忘れてはならないということ。

喉元過ぎれば・・のことわざは無しだ。

凄いな。窓の外の風雨。

それでも出かけなければならない人も多々いる。社会の営みとはそういうことなのだ。

テレビを見ているしかないのだけど・・・。出かけなくて済むのは恵まれているということか。

多くの人の安全を願う。1Fに災いが来ないことを願う。

正午の時点で記したこと。停電だって起こりうること。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...