テレビの報道系、ワイドショー的番組についてだけ取り上げて言う。その「演出」について。成人の日を巡る伝え方について。
腹立たしいから。
ニュースを含め、情報系の番組は、ほとんどが発局は東京だ。成人式、それもおおむね東京での光景。
そしてテレビの基本は「画になる」ということ。画になるネタを探し回るということ。
今年は「花魁」ファッションが流行りだという。なにやら「花魁もどき」の着物姿をし、肌には描いたのであろうタトウを入れ・・・そんな格好の女の子を見つけては撮って流す。
大方の「大人」は眉をひそめる。なんだい、どうなっているんだい、今の若者は。と。
それは、大勢の新成人のごく、ごく一部に過ぎないのに。
画を求めて那覇を探す。“恒例”のような荒れる成人式。警察とのもめ事、逮捕者。
「大人」は眉をひそめる。
目立つために、目立ちたいだけでやっている「大人の目」を“勘定”に入れた行動なのに。
おかしな若者像が、テレビで“量産”されていく。うたかたのように消える一瞬の若者のパフォーマンスなのに。
東京のどこかの駅前。ご丁寧に都知事候補の顔写真と名前を書いたフリップを持参。晴れ着姿の女性を呼び止める。
「この人知ってますか。名前はなんて呼びますか」。
マスゾエ。読めなくて当たり前だよ。ヨウイチは読んでいたけど。タモガミ。無理だよ。福島県人なら、彼の出生地が田母神という地域であり、道路標識があるこで知っているだろうけど、「え、たもしん??」、そう怪訝そうに読んだっておかしくは無いはず。
そして、その番組が持っていく方向は、「都知事候補者の名前も知らない今どきの若者」っていう雰囲気。
きょう細川護煕が出馬表明したけれど、モリヒロって読める人は多くはあるまい。
新成人の一部を切り取って全員がそうであるかのように、笑いの中で語ることに何の意義があるのかとも。
そして、いわゆる被災地での成人式では、それは真実、いい話なんだし、それを取りあげることに違和感はないのだが、どうも、どの局も「お涙頂戴」のような美しい話に“仕立て上げている気にすらなる。
「3・11」以来、その実相は面で伝えられることと、点で伝えられことがあった。そして点で伝えられることは、深く掘り下げられており、丹念に取材されて居り、点を見ることで面が見えること、わかることもあった。
成人式の伝え方、それは、どうもお手軽な「点」での伝え方。それで、面としても若者像を伝えて欲しくない。
こんな話題も提供されていた。沖縄だったか。式典のあとの「バカ騒ぎ」で、ごみがまき散らかされた道路を振袖姿の子が、ごみ拾いをしているという話題。
どういう、誰の発案かしらないが、振袖でのゴミ拾い。やめたほうがいい。着物が汚れる。衣装屋さん泣かせだぜ。
家に帰ってジャージーに着替えてからやって欲しいなとも。
だから、そのテレビを見ている人は、そのまま、その子たちを見て、「今どきの若者は」という位置づけをすべきじゃないと。
それは点にしか過ぎず、しかもテレビが「創った」ものであるという見方をしてもらわないと。それにはテレビと向き合うための“想像力”をも必要とする。
そして、それは、政治報道にだって当てはまるはずだとも。
そして、もう一面では思う。成人式とは各自治体がしつらえた儀式。そこに全員がお行儀よくいるのは、かえって不気味だとも。礼儀正しく、行儀よく、大人しい若者たち。かえって、その順応ぶりが気になったりする。
世間を見る窓としてのテレビ。その窓に向かう感性も必要なのになぁ・・・。
2014年1月14日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
憂しき世の憂しき事ども
日本は少しずつ衰退していっている感がある。 その一つは、あってはならない“虚偽”にこの国の姿が反映されているという事である。 「毎月勤労統計」の不正調査問題。あまりにもおぞましい。 勤労統計は国の基幹統計とされている。賃金などを毎月調べ、その統計数字が例えば雇用保険の金額...

-
サイコパスと言う心理学用語がある。 「良心が異常に欠如している」「他者に冷淡で共感しない」「慢性的に平然と嘘をつく」「行動に対する責任が全く取れない」「罪悪感が皆無」「自尊心が過大で自己中心的」「口が達者で表面は魅力的」。 そんな性格や気質を持っている人を“サイコパス”という...
-
しばらく入院をしていました。 病院生活はどうも体や精神を衰えさせるようで、退院しても気力・体力整いません。 気が付けば4月はもう終わる。一年の三分の一が過ぎる。 時間さえも世の風潮に呼応したかのようにスピードを速めている。 ベッドの中から世情のいろいろを眺めていました。...
-
8月8日、沖縄の翁長知事が亡くなった。9日の新聞のトップはその訃報を伝えるものだった。 9日の朝のテレビ。モーニングショー。朝8時からのそれを垣間見た限りでは約1時間にわたってスタジオで取り上げられ、出演者が口角泡を飛ばさんばかりに言い合っていたのは日本ボクシング連盟の山根会長...

0 件のコメント:
コメントを投稿