東電が4号機側に据えている固定のライブカメラ。台風とか大雨となるとその映像を見入っている。
今は雨はあがったようだ。風は強い。カメラが揺れている。まるで地震の最中のように。
このカメラ、ズームもしなければ、パーンもしない。言ってみれば付けっぱなしみたいな。リモコン操作でいくらでも動かせるだろうに。そういうものにしておけば。全く動かない固定カメラ・・・。
この映像しか1Fの様子を知る手だてはない。たしかに台風に備えて林立していたクレーンは畳まれているようだ。4号機と3号機の一部しか見えない。まして人の動きなどは。
これも「公開」ってことなのか。全容が全くうかがえないのに。
台風26号、日本中の関心を引き付け、死者を出し、多くの被害を与えて行った。
まだ風の轟音が聞こえる。郡山でも。風の音は不気味だ。
1Fには多分大量の雨が降ったのだろう。堰の水が放出された。規制委員会の了承を得ての汚染濃度が低いものだと言うが。基準値を大幅に下回ったものだというが。
気持ちいいものではない。1Fの敷地内だけでなく港湾にも流された。
監視員を増やし、パトロールを強化したという。それくらいしか出来ることは無いのだ。
多くの作業員が動員され、徹夜での作業もあっただろう。激しい風雨の中で。
台風を伝えるテレビは、木々が大きく揺れる光景を映す。多分、20キロ圏内の山林も風で大きく揺れたことだろう。除染されていない木々。そこに付着している放射性物質は「拡散」されているのだろう。風に乗ってどう飛散していくのか。雨がそれを“移動”させるのか。
線量が下がっていた地域でも、またも測定のやり直しってことになるのか。
何も終わっていない。何も終わっていない。
学校の教材にも使われると言う朝日新聞のコラム「天声人語」。今朝の記事には驚いた。
「台風の中、家庭に届けられるのは新聞配達の人たちの労苦をねぎらったもの。頭の下がる思いだ。どうか無理せずにと祈りたくなる。多くの地域で嵐をついての配達、その安全を願うのに自社も他社もない。お手元に届いた新聞、皆さんの前で少しほっとした風情かもしれない。人の心を映すかのように」。
結語の文章、人の心を映す。その意味がさっぱりわからない。それよりも、台風を押して配達される、その人達への感謝を“強要”しているかのような文脈。
自分が書いたものが届くのだから嬉しいことだろうが、もちろん編集と販売、新聞店とは別物だけど、届いてなんぼ、の新聞。一つの枠の中でなぐさめあっているような、ある種の“いやらしさ”。
書いてなんぼの新聞記者、届けてなんぼの販売店。なんか昨日の休刊日への下手な言い訳臭いような
配達員の労苦は多とする。でも、それはある意味仕事としての当然の使命。徹夜で河川の水位を見張っていた消防団員とて同じ。
せめてあのコラムに欲しかった原発作業員への労苦へのねぎらいの一行。命がけで働いている現場の人たちへ思いを馳せること。
新聞の論理と永田町の論理に、どこか共通しているようなものを感じる。
原発の現場で何かあると、いた、異変や異常がある時だけは伝える。日常のことは伝えない。伝えなければいけないことはまだまだあるだろうに。
台風の被害はその深刻さを増してきている・・・。死者の数が増えてきている・・・。
ライブカメラはまだ揺れている・・・。
2013年10月16日水曜日
“チェルノブイリ”異聞
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
新しい年となった。雪の中だ。 良寛の詩作を引く。「草庵雪夜作」の題名。 回首七十有餘年 首 ( こうべ ) を回(めぐ)らせば七十有餘年 人間是非飽看破 人間の是非看破(かんぱ)に飽きたり 往来跡幽深夜雪 ...
-
ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...
-
そう、あれは6月の初めだったか。 急に視力が悪く、パソコンの画面が見え難くなった。 脳梗塞で入院した時、最初に診察してくれた当直の麻酔科の医師が「白内障が出てます。手術した方がいいですよ」と教えてくれていた。 その後転倒して、それも二回。 CT 検...