2013年10月2日水曜日

「世論調査」がどう出るかだな

消費税8%に増税。決めてくれましたな。やれやれ・・・。

待ってましたとばっかりに、各メディアはその特集。経済政策から語り、庶民の暮らしから語り、社会保障の観点から語り、家計から語り・・・。

今朝のテレビのワイドショーには驚いた。諸外国との消費税、付加価値税との税率比較を一生懸命伝える。

日本は低い。110番目くらいだとか。軽減税率に触れる。品目にも。

見た人の印象。「そうか日本は低いんだ」。意図せざる“洗脳”とも。

復興増税の廃止。歯切れ悪い。安倍の話を聞いていても。
雇用が生まれ、被災地の復興にも役立つ。復興予算そのものは確保する。とはいうものの。

復興増税。その根本には国の財政の問題もあろうが、あまねく「痛みを分かち合う」って精神があったものと理解している。

カネだけ国がかくほすればいいってもんじゃない。痛みがなくなる分だけ、痛みを忘れるっていうことにはならないか。

税制改正による「3・11」の風化。

そう言ったらおかしいだろうか。

増税によって、法人税減税によって、雇用が確保されるし、賃金も上がる。消費が増える。経済成長だ。
未だ「絵に描いた餅」って印象ぬぐえず。

ズル軍鶏だらけの世の中、そうは問屋が卸すまいって思うんだけど。

朝日新聞にあった記事。
「汗して働く人々に成長の実感を届けたい」と安倍は会見で言った。が、賃上げを実現するまでの具体策は最後まで語らずに終わった。

語らずにではない。語れないのだ。
だいたい、額に汗して働く人々って誰を指すのか。

原発事故処理にあたっている人達に賃上げってあるのか。もし賃上げしたら、マスコミは騒ぐだろう。この前の東北電力の「隠れボーナス」を批判したように。

もう一つあった記事。
強気の首相は最近、周囲にこう漏らしている。
「俺の経済政策のおかげで増えた税収なんだから、どう使うかは俺が決めるんだ」。
それが本当なら、その権力欲を、独裁的考えをどう見る。

8兆円の使途はよくわからない。なにせカネに色は無いのだから。

いわゆる市場の反応もそこそこ芳しいという。そうすると思う。

金持ちの、金持ちによる、金持ちのための政治。と。

たぶん、今週末にはこの増税問題を巡っての世論調査があるだろう。
その結果がどう出るか。
安倍も心待ちにしているかもしれない。

とかく「風評」を気にする風見鶏的要素満載の彼のこと、挙げた手を下しはしないだろうが、どう出てくるのか。

経済政策や税制の在り方、どう理解するかは難しい。与えられた材料の中で、国民がどう判断するのか。意見の分かれるところだろうが「民度」が試される。

諸外国との比較は、税を論じる上での参考にはならない。

税と社会保障の一体改革。そのお題目も薄れてきた。
被災地の問題は、付け焼刃の感。1、000兆円にのぼる国の借金、企業で言えば赤字。どうするのか。本音が見えない。

身を切る改革ってどうなったのか。

おかしなことが多々あるはずなのに。

そして大義名分。「景気の腰折れを防ぐ」。腰折れってどういうことなのか。
役人が使い、政治家がそのまま使い、マスコミもそれの意味を解かず、使われる永田町用語、霞が関用語だけが独り歩きする。

8%の消費税にどう対応するのか。生活防衛をどう図るか。そんなことに思案投げ首の日々が続くってこと。

テレビは新商品の売り込みに躍起になるだろう。華やかなCMが垂れ流されるだろう。家だ車だなんだかんだと。

大手企業の経営者の高笑いが今から聞こえてきそうな気がして・・・。

とりあえず世論調査を見てみましょう。結果に付和雷同する気はさらさらないが。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...