2011年8月26日金曜日

「政治不信」を作ったのはメディアだ

菅が今日正式に退陣を表明した。一年二ヶ月。やはり短命でした。そしてよくもったもんだ。
「歌手一年、総理二年の使い捨て」。故竹下 が好んで使った名言。
彼独特の戯言。「10年経ったら竹下さん」という戯れ歌から始まって、使いしての戯言。自らの“軽量”を推し量っての言だったのか。そうはならないという戒めだったのか。そしてもう一つの名言。だれかの受け売りだったけど。「総理大臣になった途端に辞め時のことを考えておかなければないらない」とも。

中曽根政権以降、長続きした政権はあったのか。小泉純一郎だけ。あとはもう覚えていないくらいにコロコロ替わるこの国の「リーダー」。

ほとんどが資質の無さのなせる業かと。

郡山ではまもなく市議会議員選挙がはじまります。候補者から電話がありました。「もう選挙にならないです。こんな時期になんで選挙なんだって声から始まって、ものすごい政治不信。政治には何も期待してないって声ばかり」と。

オバカなテレビがまたまたやっている次期首相の人気調査。今、名乗りをあげている人の中から街頭でインタビュー。断然前原人気。しかし、それの上を行ったのが「誰もいない」。

マスコミがメディアがこぞって菅退陣の論調はってはや半年近く。辞めることが決まると一転。「ころころ替わる指導者。国際社会は日本を信用していない。国債の格付け評価が下がるのも首相がしょっちゅう変わるせい」と。辞めろ、辞めろと言っておいて、今度は変わることでの国難を憂うる。

どうしようって言うんだい。それに対しての明快な論調は無し。世論調査の在り方含め、政治不信を作っているのはメディア。政治を動かしているような気になってさえいる。

菅が辞めることで赤字公債法は成立した。いくばくかの復興資金は生まれる。しかし言ってみれば砂漠の水。
再生エネルギー法。成立しらから即、脱原発になるわけでもなし。新たな亀裂を生む可能性だってあり。
まだ数日は続く「政局報道」。小沢の“神格化”。何を言っても解散したい自民。

紙面や時間を使っての政局報道。東北の牛が出荷OKになったとか、放射線量の基準値が決まったとか。そんな動きは見過ごすばかりに小さな扱い。
原発3キロ圏内の一時帰宅も行われている。たぶん扱いは政局の片隅。

きょうの東京電力福島第一原子力発電所では、どんな作業が行われているのだろう。収束に向けて何か一歩でも進んだのか。そうではないのか。そんな報道は全く見られなくなった。

何かが起きないと報道しないメディア。

「この国は終わりだね」。ぼそっとつぶやく市井の素人の感想が一番この世を言い当てている。民主党の党内勢力図や相関図をいくら解説しても、被災者には何の意味も持たないんです。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...