2011年10月31日月曜日

「小さな善意」と「小さな使命感」

去年の暮。まだこの国が「平和」だった頃。一時、「タイガーマスク運動」が大きな話題となっていた。10個のランドセルから始まったタイガーマスク現象。
マスコミは連日その報道に明け暮れ、タイガーマスクはそれに“便乗”するかのように、事前告知まがいのことまでして、日本中をその渦に巻き込んでいた。

動機がなんであれ、それが一つの善意であったことは間違いない。手放しで称賛する気にはなれなかったが。

震災後、タイガーマスクは現れなかった。津波の痕跡の中から数多くのランドセルが泥まみれになって発見され、それをアップで捉える映像に人々は涙したが。

タイガーマスクは現れなかったが、匿名の“善意”が登場した。埼玉の公衆便所に1千万円。青森県でも四千万円。被災4県に送って欲しいと。

匿名氏が何者か。メディアはそれを追わない。いや、もちろん追う必要はないことだ。でもどこか消化不良。

金額が大きいが。小さな“善意”である。その“善意”の報に接すると、なぜかほっとする。あしながおじさんの物語のようにも思える。不可解な部分は多いとしいても。

そしてカネにまつわる話題として言えば、インサイダー取引で妻のせいにしてカネもうけをたくらんで、カネを手に入れた現職の高級官僚もいる。
カジノに会社の大金をつぎこんで平然としている正真正銘の大馬鹿な経営者がいる。

原発事故の風評被害に苦しむ福島県の農家を応援しようと、首都圏の大学生が学園祭で福島県の野菜を売り、豚汁を作ったという。これらの学生のグループ名は「復興のひかり」だとか。

学園祭は短期間で終わるもの。しかし、そこで体験した、小さな善意は彼らの今後の行動に大いに影響するはず。それに参加したことで、得たものは大きいはず。
週末ともなると福島の地に来て「除染作業」手を貸す人たちもいる。

もはやメディアはあまり取り上げなくなったが、ボランティアという名の善意は息ついている。

数か月前に「結成」された「福島原発行動隊」。収束作業を志願する元技術者たちの“善意”。善意というよりも、一つの“使命感”。政府も東電も無視し続けて来た。

しゃにむに福島県入りした行動隊のメンバーは、いわき市の久の浜のがれき処理や側溝の除染を手伝ったといいう。そして、モニタリング講習に参加して、年内には原発周辺の線量調査に参加出来るようになったという。
彼らの使命感の後ろには家族の善意と決断がある。

こういう人たちがいることがうれしい。

小さな“善意”の積み重ね。タイガーマスクだって、小さな“善意”だったのかもしれない。

人の“善意”を語りながら、何もしない、出来ない亭主・・・。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...