2013年1月27日日曜日

「戦士」と呼ばれて・・・

アルジェリアでテロの犠牲になった日揮の社員や関係者を安倍は「企業戦士」と呼んだ。「戦士」と称えた。
他にも彼らに「戦士」という呼称をつける人がいる。

戦士とは何か。戦争をする人である。
少なくとも、幼少の頃、「戦争」と体験した身にとっては「戦」という言葉や字が嫌いだ。

「企業戦士」という言葉がメディアに氾濫していたころ、それが平気で使われることに嫌悪感を覚え、他の言葉に置き換えようと腐心したことがある。

日本人は好戦的な民族とは思わないのだが。

企業戦士とは、寝食を忘れて、彼れが所属する企業が、その競争に勝ち抜くための前線で活躍する人達のことだろう。

日揮の社員や関係者は、アルジェリアの地で、何を相手に、何を敵として戦っていたのか。
戦争をしに行っていたのではない。企業人として、エンジニアとして、その仕事における使命感を持って行っていた人達。

非業の死を遂げた「戦士」として、その英霊を祀ろうとでもいうのか。
「戦士」と呼ばれることを亡くなった彼らは“誇り”と感じているのだろうか。

3・11前からも、「原発戦争」という言葉が使われていた。事故後、あの敷地におもむいた人、そこにいた人達、収束に携わった人達に「戦士」という表現が使われていた。

すべてが「戦」・・・。

戦争を終わらすためには勝つ方と負ける方がいる。

テロ、憎むべきことである。アメリカ大統領は再三使う。「テロとの戦い」という言葉を。武力をもってテロリスト達をせん滅しない限り、それは終わらないのだが・・・。

きょう、テレビを見、新聞をめくっているなかで、もはや「氏名公表」問題についての論議はなかった。その問題をめぐり、斜め読みのSNSで一冊の本が紹介されていた。
東日本大震災の被害者。300人以上遺体を、その死を整えられてものとするために、傷んだ遺体を「復元」するボランティア活動をしていた人が書いた本。

「おもかげ復元師の震災絵日記」。その本にはいっさい亡くなった方の氏名は書かれてないという。しかし、その人が故人を追悼する想いが伝わってくるという。供養と弔いと悼みと。その場に立ち会った人でなければ感じられない想いが書き、描きとめられている。復元されて遺体はどれも満足そうであり、そこに尊厳が込められているという。

氏名公表を迫った記者や会社。書いた記者。紙面に載せた会社。放送した、氏名を読み上げたアナウンサー。数日後の今日、彼らはその名前を覚えているのだろうか。悼んでいるのだろうか。もう、終わったことにされているのではないだろうか。「死」が。

メディアの目線は、すでに、事件の背景やアフリカ、中東をめぐる国際情勢の認識、危機管理の問題に向かっている。それは当然そうあるべきなのだが。

おもかげ復元師の本を紹介していた人は書いていた。氏名公表によって何が追悼されたのかと。そのことへの疑問を書いていたような記憶。

「メディア・ウオーズ」。メディア戦争か。そんなタイトルの本を書いていた著名ジャーナリストもいたな・・・。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...