2013年1月7日月曜日

「東北」から日本を変える

潮という月刊誌の広告。猪瀬直樹特別寄稿。「東京」から日本を変える。とあった。眼を凝らした、見なおした。やはり「東京」だった。

違うだろう。「東北」じゃないのかと。

作家猪瀬直樹は評価に値する人だと思っている。ミカドの肖像含め、何冊かの著作物を読んできたが、なかなか読みごたえのあるものだった。

東京都副知事としても、評価に値する実績を積んでいたと思う。いい例が地下鉄の駅の壁をとっぱらったこと。

おととし、そう、もうおととしなのだ。2011年の夏、福島県知事のあまりのもの不甲斐無さにあきれ、県議などと、県知事に猪瀬を担ごうやと持ちかけてみた。一笑に付されたが。彼らも県知事には大いなる不満を持ちながらも、身の回りでの狭い範囲での選択しかできないことを知った。

そして猪瀬は都知事に。慎太郎との関係といい、大阪の人との関係といい、どこか違和感を感じ始めていた。

ボクが入ったことがある東京都庁舎は鍛冶橋にあった狭い建物だった。いつに間にか新宿のバベルの塔に移っていた。

鍛冶橋から見える東京の景色と、新宿の高層ビルから見おろす東京の景色は大きく違うのだと思う。

その「潮」という雑誌を買ってまで読む気にはなれないが、なんで、どうして、「東京」から日本を変えるのだろう。どういう風に変えようと言うのだろう。
もう十分、東京は日本を変えて来た。東京によって東北は変えられてきた。

東京から日本を変える。なんか思いあがった発想のように響く。

ならば我々も思いあがろう。そして宣言しよう。「東北」から日本を変えると。

今の東北、少なくとも、被災地3県、いや、青森も含まれようか。その現状は、まさに日本の縮図なのだ。良い意味でも、悪い意味でも、この国が抱えている、それは精神文化まで含めて、東北を見詰めれば判然としてくるはず。

原発といい、生産拠点といい、安い労働賃金といい、人的資源といい、多くのものが、まるで「貢物」のように東京に差し出されている。

震災後、書いたと思う。「東北独立宣言」というのを。井上ひさしの著作を引き合いに。

NHKの「八重の桜」でおだってるんじゃねえよ。福島県人よ。東京駅の物産品売り場の名前に、八重のなんとかって名前変更するなよ。東京におもねるなよ。

会津藩の物語は戊辰戦争だけではないのだ。斗南藩移封が語られるべきなのだ。
3・11以降の福島を語る上では。

今の東北の姿は、もしかしたら10年後の日本の姿かもしれない。キミ、それに耐えうるや。

東北から日本を変える。そんな若者を期待する。それを輩出させねばならない。
それが今の「東北学」だ。

福島県は自由民権運動の発祥の地、それを唱えた人の生誕の地であったということ。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...