2014年9月11日木曜日

3年半・・・。月日を数えることの無意味さ

あの日から3年半だ。節目にならない節目の日と言おうか。

石の上にも3年という諺の類がある。冷たい石も3年も座っていれば暖かくなるということ、どんなに辛くても苦しくても辛抱すれば報われるということだそうだ。

我々は「冷たい石」に3年以上、座り続けている。いささかアイロニー的な言い方だが。3年半、石は暖かくなったか。なっていない。

避難者は24万人を超える。
東北3県、仮設暮らしの人は9万人弱だ。福島、いわきの仮設ではまた自死者が出た。楢葉の人。精神的に完全に追い詰められていたとのこと。87歳女性。

原発事故関連死、1,118人に上るという。死なずに済んだ命。

仮設によっては、老朽化が進む。プレハブ仮設。雨漏りはする、壁が腐敗する。虫食いだらけの家で、薬を飲みながらの生活。
心身ともに病んでくる。

三陸の仮設では、“立ち退き”“移動”の話しも出てきた。
復興住宅建設は進まない。
仮設の中で、新しいコミュニティーが出来る。復興住宅への移住に逡巡する人もいる。

津波で被災して人には、「補償、賠償」は無いはず。
健康で文化的な最低限度の生活の権利。憲法で明記されているにも関わらず。

川内原発は「再稼働」に向けて動く。あの日から4年目で、再稼働ということになりそうだ。

鹿児島県にしても当該自治体にしても、「住民説明」を始めると言う。

行政の側は「再稼働歓迎」だ。

テレビが住民のインタビューをやる。

「地元が潤うなら、恩恵を受けるはずだから賛成です」と答える人も少なくない。

この意見を一概に排除できない。そうなのだから。福島県が、双葉郡の歴史がそうだったのだから。

おおかた、原発は過疎地を狙い撃ちにしたように作られる。わざと過疎にしたとまでは言わないが。

日本の社会の宿命的構造。

国が、専門家集団の規制委が「安全」だと言えば、自分の中にあった“1%の不安感”は自分の中で押し殺す。無かったものにする。

事故が起きる懸念は排除する。今の、明日の生活の為に。

双葉郡も潤ってきた。原発マネーで、人が集まってくるということで。人の往来は一過性だ。マネーには「からくり」がある。

潤っていた双葉郡も、やがて財政はひっ迫してきていた。新たな原発建設に触手を動かしていた。

一旦、事故が起きれば元の木阿弥。流浪の民になる。それが無いと信じられるかどうかだ。

「被災者としての支援」という考え方がある。

原発被災者は、可能ならば、川内に出向き、自らの体験を語ってくることも必要なのではないか。「もしかしたらあなた達も」と。

経済再生担当大臣は言った。「地球温暖化、原発ゼロによりCO2の排出が増加して、デング熱が発生した。巨額の国富が失われた」と。

国富とは何か。さまざまな角度から考え直す機会なのだけど、今は。

3年半・・・。重い。ひたすら重い。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...