2014年9月12日金曜日

岡目八目的「新聞“論”」

目下「話題集中」の朝日新聞、吉田調書、吉田証言問題。それを巡る大騒ぎ。

吉田調書が5月に朝日の「特ダネ」として報じられ、命令違反で2Fに避難という見出し。

ここでもいささかの疑義を呈した。それ以前に書かれていた門田陸将の「死の淵を見た男」をつぶさに読んでいたから。斜め読みでは無く。

プロメテウスの罠にも、時々噛み付いた。書かれていた当事者は知り合いであり、取材は受けていませんと語ってくれたから。

「吉田調書」につては、ほとんど触れてこなかった。最近の新聞間にいがみ合いは目に余るものもあったが。

今でも時々、元朝日新聞と経歴を間違われる。市井でも先入観が出来上がっているのか。「違う。テレビ朝日だ」と答えると「あ、テレビだったんですか」てな反応。

余談も余談。全くの私事。人生の節目、2回、朝日新聞に決められた。転勤、退職強要。

朝日新聞には知人もいる。社内の空気もおおよそ知っている。今回の「誤報」、その空気の為せる業という感もあり。

編集局内はまさに「権力闘争」の場でもあった。政治部・社会部・経済部。傍から見ると有り得ないような対立の構図。その中で新聞が作られている。

最初から「出世」が約束されている人もいれば、一生地方勤務の人もいる。
そしておしなべてのエリート意識。

立派な記者も数多くいるには居るのだが。

吉田調書。朝日が抜いた。内部告発というかリークというか。資料全部、リークとも言えまい。
朝日に書かせることに意味があると思った内部の人がいたということだ。

政府事故調どまりの内部文書。規制委も、国会事故調も知らない、見てないという資料。

もともと、とっくに公開されていれば済むものだった。政府はひた隠しに隠した。どこの事故調であれ、権限をもって聴取し、資料としたものならば、それは国民に公開され、共有されてこそ「調査」の意味を持つ。
おおもとからの“間違い”が、時の国家権力、政治にうまく利用された。

安倍政権に批判的な朝日。目の上のたんこぶ。もっとも、昨日会見していた木村伊量って社長、安倍と時々会食していたのだが・・・。

「朝日潰し」っていうことなのだろう。委縮させてやろうってことなのだろう。
読売、サンケイ、共同に個別に“意図的”に政府はその中身をリークした。
挙句、頃合い見計らって全面公開。

「誤報」に関する朝日の釈明会見。経緯、内容は聞くに堪えないような無様な顛末・・・。

メディア操縦に長けた安倍政権。

そして世間の耳目は「ジャーナリズムの在り方」だの「国際社会に与える影響大」となる。

「調書」をよく読めば、問題視されることは多々あるにも関わらず「誤報」が前面に据えられ、本質論が霞んでしまっている。
追及されるべきは、東電本社、時の政権、ひるがえって原発政策そのもののはずなのに。

隠された。読み解けば問題点はいろいろあるのに、耳目は朝日にだけ集中するという”悲しさ“。

1F,2Fで働く作業員。多くが地元の人間だ。「俺が止める、町を家族を守るために」。そんな人達も多くいた。逃げるようなことをするわけではないとも書いた記憶がある。

特定秘密保護法や、以降の再稼働問題、ひいては集団的自衛権の問題、その報道の仕方にも“圧力”を掛けることにもなる。

「慰安婦問題」には触れたことが無い。触れることへのむずかしさがある。
慰安婦の存在と、韓国人の強制連行がごっちゃにされているからだ。

福島県知事選。新聞がこぞって使った「分裂回避」。なんとも語彙の足りなさ。
分裂回避とは自民党の党本部と県連の間のこと。県連内部は、分裂回避じゃない。責任問題巡って主流、反主流は対立、分裂含みにあるのだ。

雄平も、県連会長も「苦渋の決断」って言葉をよく使う。苦渋の決断。軽い言葉じゃないはずなのに。そのまま伝えるメディアも語彙に関して無頓着だ。

吉田調書の本質論から外れた論争。朝日の購読者が減るとか、会社が潰れるとか。

新聞間で喧嘩してないで、もっと本質論を伝えるようになって欲しいのだが。
朝日の「欺瞞」は暴かれたのだから。

“チェルノブイリ”異聞

  ロシアがウクライナに侵攻し、またも多くの市民、日常が奪われて行く。 ウクライナという言葉、キエフという言葉、チェルノブイリ・・・。 そう、あの最大の原発事故を起こした地名の幾つか。 「チェルノブイリ原発事故」。1986年4月26日。 ウクライナの北部にあるその...